食品ロスを減らしましょう

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1010897 更新日  令和6年2月8日 印刷 大きな文字で印刷

食品ロスを減らしましょう

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。日本では、この食品ロスが年間約523万トン(農林水産省及び環境省令和3年度推計)とされています。1人1日当たりに換算するとお茶碗約1杯分(約114g)の食品が毎日捨てられている計算となります。

食品ロスのおもな原因は、「過剰除去」「食べ残し」「直接廃棄」です。

過剰除去

  • 食べられる部分まで過剰に除去して廃棄されるもの(例えば、大根の皮の厚剥き)

食べ残し

  • 作りすぎて食べきれなかったりして廃棄されるもの。

直接廃棄

  • 賞味期限や消費期限を過ぎてしまい廃棄されるもの。

これらは、1人1人の「もったいない」を意識して、日ごろの生活を見直すことが大切です。

家庭での取り組み

買い物をするとき

  • 月末の金曜日や買い物前などを目安に冷蔵庫をチェックし、必要な分だけ購入するようにしましょう。
  • 少量パックや、ばら売りなどを利用して、必要以上に購入しないようにしましょう。

調理をするとき

  • 残っている食材から使いましょう。
  • 野菜や果物の皮は厚くむき過ぎないようしましょう。
  • 調理を作り過ぎないようにしましょう。

賞味期限と消費期限の違い

  • 「賞味期限」とは、おいしく食べることのできる期限です。期限が過ぎても必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありません。
    すぐに廃棄せず、見た目やにおい、味などを確認して食べられるかどうかを判断することも大切です。
  • 「消費期限」は、食べられる安全な期限ですから、期限を過ぎたら食べないようにしてください。
  • 食品の期限表示は、開封していない状態で、表示されている保存方法で保存した場合の期限が表示されています。開封したものは期限に関わらず早めに食べましょう。

賞味期限、消費期限の違いを正しく理解して食品ロスを減らしましょう。

飲食店等を利用するときの取り組み

飲食店で食べきるポイント

  • 食べきれる量のメニューを選びましょう。
  • 小盛りメニューやハーフサイズ等があれば活用しましょう。
  • 好みや食べられないものが入っているか確認しましょう。

宴会で食べきるポイント

宴会ではキーワード30・10(さんまるいちまる)を実践しましょう。

  • 味わいタイム(乾杯後は味わいタイム。30分間は、自席のできたての料理を楽しみます)
  • 楽しみタイム(親睦を深める時間。もちろん料理も味わいます)
  • 食べきりタイム(宴会もそろそろお開き。お開き前の10分間は自席に戻り、料理を残さず味わいましょう)

飲食店等での取り組み

取組みポイント

  • 食べ残しの削減に取り組みましょう(小盛りメニュー、盛り付け、調理方法の工夫しましょう)
  • 計画及び予測に基づき仕入れの量を考え、調理くず、作りすぎを減らしましょう。

飲食店等から排出される食べ残しや、また食べられるのに捨てられる食品等の食品ロスを減らすことは、生ごみ減量に大きな効果があります。ごみを処理するのは費用がかかります。ごみとして排出していたものを抑制することにより、ごみ処理費用の軽減が図れます。また、食品ロス削減に関心が集まっている今、ごみの減量やリサイクルを推進することは企業のイメージアップにつながります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 清掃計画課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。