子ども釣大会・障がい者釣大会
イベントカテゴリ: 催し物・イベント
- 日付
-
令和1年6月1日(土曜日)
- 開催時間
-
6時30分 から 正午 まで
受付:6時30分から7時30分まで(大会本部前)
大会:7時30分から10時30分まで
検量:10時30分から11時まで
表彰式:11時15分から
(安全確保のため、釣場への入場は受付終了後です) - 会場
-
旧野田市関宿クリーンセンター内調整池
- 対象
-
子ども釣大会:中学生以下。ただし、小学3年生以下は保護者同伴。
障がい者釣大会:市内に居住・勤務する障がいのある方。ただし、小学生以下は保護者同伴 - 申し込み
必要
子ども釣大会 参加申込方法
(1)当日会場で直接申し込む
(2)5月31日(金曜日)までに下記へ申し込む
・釣具店等(えびすや釣具店、大竹釣具店)
・野田市子育連事務局(野田250番地 興風会館内 日曜のみ)
・市内公民館(野田公民館は除く。)
・青少年課(野田市柳沢53番地)・電話:04-7125-2639
注:参加費は大会当日の支払いです
障がい者釣大会 参加申込方法
(1)当日会場で直接申し込む
(2)5月31日(金曜日)までに障がい者支援課(市役所1階)へ申し込む。
電話7125-1111(内線2150)
各福祉団体への申込も可
注:送迎が必要な方は、申し出てください。- 内容
この大会は、自然の中での釣り体験を通して、子ども達には社会活動、自然の大切さ等を教え、障がいを持った方々には釣りの楽しさ、健常者との交流を図るため毎年実施しているものです。車椅子の方でも楽しめます。
- 費用
一部必要
子ども釣大会:100円(参加費は大会当日の支払)
障がい者釣大会:無料- 持ち物
子ども釣大会
- 釣竿(リール禁止)
- 仕掛け(あご無し針)
- 釣エサ
- 釣った魚を持ち帰る袋
障がい者釣大会
- 釣った魚を持ち帰る袋
- 釣具
- 釣エサ等は会場に用意してあります
注:弁当、飲み物は各自で用意してください。
- 主催
野田市子ども釣大会実行委員会
野田市障がい者釣大会実行委員会- 注意事項
雨天の場合は翌日(6月2日)に順延
大会を開催するかどうかは当日の朝6時に判断しますので、電話(04-7125-1111)にて確認してください。
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 青少年課
〒278-0006 千葉県野田市柳沢53番地
電話:04-7125-2639
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
保健福祉部 障がい者支援課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1691
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。