令和2年10月1日よりロタウイルス感染症が定期予防接種になります
ロタウイルス感染症ワクチンの定期予防接種
ロタウイルス感染症予防接種が定期接種になります。
令和2年10月1日より、ロタウイルス感染症予防接種が定期接種(無料)になります。
ロタウイルスは、感染力が強く、5歳までにはほとんどの乳幼児が感染すると言われています。主な症状は、突然の嘔吐、水溶性の下痢、発熱で、特に初感染時が重症化しやすく、嘔吐、下痢に伴う脱水やけいれん、腎不全、脳症などの合併症を併発した場合、入院治療に至ることもあります。
ワクチンは、2種類ありますが、どちらも飲む生ワクチン(弱毒化したウイルス)です。2種類とも、予防効果や安全性に差はありません。なお、途中から、ワクチンの種類を変更することはできませんので、最初に接種したワクチンを2回目以降も接種します。接種することで、ロタウイルス胃腸炎の発症そのものを7~8割減らし、重症化を防ぎます。
接種対象者
令和2年8月1日以降に生まれた方
接種対象者以外(令和2年7月31日以前生まれ)の方や、定期接種になる前(令和2年9月30日まで)に接種した場合は、任意接種(自己負担)となります。
接種時期
生後6週0日(標準的には生後2か月)以降から接種。初回接種は、14週6日までに完了することが望ましい。
種類 |
1価ワクチン(ロタリックス) | 5価ワクチン(ロタテック) |
---|---|---|
接種時期 | 出生6週0日後から24週0日後 |
出生6週0日後から32週0日後 |
接種回数 | 2回接種(27日以上の間隔をあける) | 3回接種(27日以上の間隔をあける) |
通知方法
対象者 | 通知方法 |
---|---|
令和2年8月1日から令和2年8月31日までに生まれた方 | 9月中旬個別通知 |
令和2年9月1日から令和2年9月30日までに生まれた方 |
10月中旬個別通知 |
令和2年10月1日以降に生まれた方 | 新生児訪問配布 |
転入等の理由で、必要書類をお持ちでない方は、保健センターまでお問い合わせください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話:04-7125-1188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。