人権への配慮のお願い(12月10日更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1027698 更新日  令和4年5月15日 印刷 大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について

市民の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症に関連して、感染した方やその家族、医療従事者、外国人などに対する誹謗(ひぼう)中傷や根拠のない差別がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで広がっています。

新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる感染症です。

不確かな情報に惑わされたり、必要以上に恐れたりすることなく、1人1人がお互いを思いやり、冷静に行動していただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染症関連の人権相談

法務省では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめなどの被害にあった方からの人権相談を受け付けています。ひとりで悩まずにご相談ください。

一覧
名称 電話番号 受付時間
みんなの人権110番 0570-003-110 平日の8時30分から17時15分まで
女性の人権ホットライン 0570-070-810 平日の8時30分から17時15分まで
外国語人権相談ダイヤル
(Telephone Counseling)
0570-090-911

平日の9時から17時まで

子どもの人権110番 0120-007-110 平日の8時30分から17時15分まで
24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 24時間体制、文部科学省

人権相談

人権の侵害、日常生活上の悩みや困りごとなどの相談を受け付けています。

日時

  • 市役所(原則毎月27日)
  • いちいのホール(原則毎月第3木曜日)
    いずれも10時から15時まで

相談時間は、一人1時間で、1日4名まで。

相談料

無料

相談員

人権擁護委員

申し込み

予約制で、随時電話で予約受付。(土曜日・日曜日、祝日等を除く)
人権・男女共同参画推進課啓発係・電話番号04-7125-1111(内線2577)まで

備考

注:日程は都合により変わることがありますので、人権・男女共同参画推進課へ問い合わせてください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 人権・男女共同参画推進課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1342
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。