新型コロナワクチン4回目接種について(5月13日更新)
対象者
以下のいずれかに該当する方で3回目接種から5か月以上経過する方
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
上記2の方は接種券を発行するために原則、申請が必要となります。詳しくは、本ページの「4回目接種券の発行について」をご確認ください。
ワクチン種類
- ファイザー社製ワクチン
- モデルナ社製ワクチン
予約について
予約開始日
令和4年6月1日(水曜日)8時30分から
予約可能となる日は、原則接種開始日の10日前からとなるため人により異なります。6月1日は、6月4日から6月11日までの間に4回目接種可能な方が予約可能となります。6月2日以降は、3回目接種からの期間に応じて順次予約可能となります。具体的な日付は、接種券(クーポン券)に同封の「予約開始日・接種開始日 早見表」で確認してください。
接種開始日
令和4年6月4日(土曜日)から
接種開始日は、3回目接種日の5か月後となるため人により異なります。接種券(クーポン券)に同封の「予約開始日・接種開始日 早見表」で確認してください。
予約方法
予約方法は、インターネット予約もしくは電話予約となります。
新型コロナワクチンコールセンター
0120-701-104(土曜日、日曜日、祝日も受付。8時30分から17時15分まで)
接種実施医療機関一覧
4回目のワクチン接種を受けることができる医療機関は、以下をご覧ください。
注:6月の医療機関になります。7月以降は未定です。
医療機関名 |
所在地 |
---|---|
関宿総合公園体育館サブアリーナ |
平井401 |
文化会館 |
鶴奉5-1 |
医療機関名 |
所在地 |
---|---|
野田病院 |
中里1554-1 |
キッコーマン総合病院 |
宮崎100 |
小張総合クリニック |
横内20-1 |
医療機関への直接の電話は診療の妨げとなりますので、お止めください。
接種券発送時期について
今後のスケジュール等は詳細が決まり次第、随時お知らせいたします。
3回目の接種時期 |
接種券(クーポン券)発送時期 |
---|---|
1月31日まで |
5月25日(水曜日) |
2月1日から2月28日まで |
6月中旬頃 |
3月1日から3月31日まで |
7月中旬頃 |
4月1日から4月30日まで |
8月中旬頃 |
4回目接種券の発行について
- 60歳以上の方については、基礎疾患の有無に関わらず申請は不要となります。
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方の新型コロナウイルスワクチン4回目接種券は、原則、申請に基づいて発行しますが、次の方については申請は不要です。
(1)療育手帳を所持している方
(2)精神障がい者保健福祉手帳を所持している方
(3)自立支援医療(精神通信医療)で「重度かつ継続」に該当する方
(4)1回目接種の際に「基礎疾患を有する方」として市に申請をしている方
なお、基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認めた方のうち、上記(1)から(4)以外の方については、原則どおり申請が必要となります。
申請方法
申請者
原則、本人による申請が必要ですが、同意を受けた家族、成年後見人(注記)などによる申請も可能です。
注:成年後見人の場合、成年後見登記制度に基づく登記事項証明書(発行日から3か月以内のもの)の写しを添付
提出先
【4回目接種用】基礎疾患を有する方の接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)は、窓口に直接お持ちいただくか郵送またはファクスにてご提出ください。
宛先
野田市役所5階 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
住所
〒278-8550 野田市鶴奉7番地の1 新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛て
ファクス
04-7199-4757
注:郵送料はご自身でご負担ください
提出書類
-
【4回目接種用】基礎疾患を有する方の接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症) (PDF 111.9KB)
-
【4回目接種用】基礎疾患を有する方の接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(記入例) (PDF 127.7KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。