新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について(9月13日更新)
令和5年秋開始接種について
概要
対象者
初回接種(5歳以上の方は1・2回目、6か月から4歳の方は1から3回目の接種)を完了した生後6か月以上の全ての方
実施期間
令和5年9月25日(月曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで(予定)
接種券発送日・予約開始日・接種開始日・対象者
接種券発送日 | 予約開始日 | 接種開始日 | 対象者 |
---|---|---|---|
9月13日(水曜日) | 9月21日(木曜日) | 9月25日(月曜日) |
重症化リスクが高い方(65歳以上の高齢者、12歳から64歳までの基礎疾患を有する方)などとして令和5年春開始接種を7月までに受けた方 |
9月29日(金曜日) | 10月11日(水曜日) | 10月14日(土曜日) | 上記以外の方で、初回接種を完了している方 |
注:前回接種日から3か月経過した日以降の日付で予約できます。
接種費用
無料
接種間隔
前回接種日から3か月以上
接種回数
実施期間中に1人1回
使用ワクチン
ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
モデルナ社製オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
新型コロナワクチンの説明書
-
新型コロナワクチン(12歳以上)追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDF 595.3KB)
-
新型コロナワクチン(12歳から15歳)保護者用追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDF 870.8KB)
新型コロナワクチンの説明書については、「新型コロナワクチンの説明書に関する厚生労働省ホームページ」にも掲載予定です。
接種実施医療機関
予約方法について
予約方法は、インターネット予約もしくは電話予約となります。
インターネット予約
電話予約
新型コロナワクチンコールセンター
0120-701-104(土曜日、日曜日、祝日も受付、8時30分から17時15分まで)
(注)コールセンターへの電話番号でお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。電話番号をよくお確かめの上、お掛け間違いのないようお願いします。
未成年の方のワクチン接種について
12歳の小学生
保護者の同伴が必須です。予診票に保護者の署名が必要なり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
12歳から15歳までの中学生、16歳未満の高校生
原則、保護者の同伴が必須です。予診票に保護者の署名が必要なり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
当日、保護者の同伴が困難な場合、同意書・予診票を医療機関に提出することで接種を受けることができます。
(注)「新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧」の備考に保護者の同伴が必須となっている医療機関を除く。
16歳以上の高校生
保護者の同伴及び同意書の記入は必要ありません。
(注)「新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧」の備考に保護者の同伴が必須となっている医療機関を除く。
予診票の保護者自署は必要ありません。
(注)被接種者本人の自署は必要です。
担当:保健センター 健康増進係
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。