令和7年度からの学校給食費の納付について
令和7年度から市立小中学校の学校給食費の徴収・管理を教育委員会が行います
これまで学校で行っていた学校給食費の徴収・管理を教育委員会が行うことで、学校現場の負担の軽減を図ります。
支払方法について
支払方法につきましては、口座振替でお支払いいただきます。口座振替手数料は市が負担いたします。
口座振替のお手続きについて
口座振替の開始に当たり、新たに引き落とし口座の登録が必要となります。
3枚複写の「野田市立小中学校給食費口座振替依頼書」を下表のうちご希望の金融機関の窓口に提出していただき、口座振替のお手続きをお願いします。
- 口座振替できる金融機関 (申請から登録まで2か月程度お時間がかかります。)
・千葉銀行・ゆうちょ銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・中央労働金庫・東京ベイ信用金庫 ・ちば東葛農業協同組合・みずほ銀行・埼玉りそな銀行・りそな銀行・東日本銀行・武蔵野銀行 |
学校給食費の納付に関するQ&A
Q 残高不足等で口座振替ができなかった場合はどうなりますか。
A 学校教育課からご家庭に納付書兼催告状を送らせていただきます。納付書に記載されている金融機関の窓口でお支払いください。
Q 子どもが2人以上いる場合、申請はどうなりますか。
A 同一の学校に通う場合は、一枚の用紙で登録できます。兄弟姉妹で別々の小学校へ通う場合や、小学校と中学校に通う場合は、学校ごとに書類を作成してください。
Q 毎年登録が必要ですか。
A 一度登録すれば中学校卒業まで再度のお手続きは不要です。
Q 小学6年生と中学3年生は登録が必要ですか?市外へ転校する場合は?
A 小学校6年生の方で、市内中学校へ進学予定の場合は、ご登録をお願いします。現在の中学3年生、または、市外転校が確実な場合は、登録不要です。
Q 現在、事情があって学校に登校できてないが、口座振替の登録は必要ですか。第3子(または、就学援助等)対象なので給食費は無償だと思いますが、登録は必要ですか。
A 原則として登録をお願いいたします。なお、口座振替登録せず、給食を食べている場合には、月ごとにお送りする納付書でお支払いをお願いします。無償化等の場合は、引落はありませんが、行き違いや、後から認定された場合等は、返金いたします。
問い合わせ・申請書等提出先
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7-1
野田市教育委員会 学校教育課 保健給食係
電話:04-7199-4766(直通)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1328
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。