医療従事者への支援
逼迫した医療機関や日々感染症のリスクと向き合い奮闘されている医療従事者に対して感謝を表すとともに、地域の医療体制を確保するため、医療従事者支援金を支給します。
支給対象者
市内の医療機関に勤務する医師、看護師、検査技師、事務員等の医療従事者など
支給期間
令和2年5月から7月までの3か月分
支給期間の延長について
令和2年8月から12月までの5か月分を追加支給
新型コロナウイルス感染拡大が長期化している現状から、支援金の追加支給を実施します。
支給対象者
市内の医療機関または歯科診療所に勤務する医師、看護師、事務員等の医療従事者(従事者の範囲については、国の慰労金事業に準ずる)
申請方法
各医療機関等でとりまとめ、申請してください。申請に基づき、各医療機関等へ一括支給します。同月内で複数の市内医療機関等で勤務実績がある場合は、1か所の主たる医療機関等で支給を受けてください。
支給期間中に医療機関等を退職した方について
月に8日以上の在籍期間があれば、その月は支給対象となります。
(例)8月25日から11月15日まで在籍していた場合、9月から11月分の3か月分の支給を受けられます。
申請は勤務していた医療機関等が行うため、支援金の支給手続きについて連絡がない場合は、勤務していた医療機関等へご確認をお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話:04-7125-1188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。