平成22年9月1日号(第1075号)
初期活動や要援護者支援など 災害時はまず「地域の力」で
詳細は添付ファイルをご覧ください。
-
1ページ目:初期活動や要援護者支援など 災害時はまず"地域の力"で(1) (PDF 335.1KB)
-
2ページ目:初期活動や要援護者支援など 災害時はまず"地域の力"で(2) (PDF 387.0KB)
-
3ページ目:新たに小学校8校にも設置 AED(心臓救命装置)が49公共施設に (PDF 445.3KB)
-
4ページ目:救急車の要請は緊急時のみに、コウノトリ・トキの舞う 関東自治体フォーラムを設立 (PDF 394.3KB)
-
5ページ目:無料職業紹介所の求人情報がさらに充実へ (PDF 311.7KB)
-
6ページ目:国勢調査で日本の実態を明らかに、9月10日まで「高齢者施策」の委員を公募 (PDF 434.0KB)
-
7ページ目:地域密着型サービスでより身近な介護を、長寿を祝い ますますのご健勝を (PDF 312.4KB)
-
8ページ目:15万人のひろば、市民訪問、トピックス (PDF 457.6KB)
-
9ページ目:15万人のひろば、わが家の自慢料理、なつかしの写真館、トピックス (PDF 563.4KB)
-
10ページ目:新不燃物処理施設 素案縦覧と公聴会開催、お知らせ (PDF 295.8KB)
-
11ページ目:リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市、お知らせ (PDF 322.7KB)
-
12ページ目:おしらせ、9月相談日案内 (PDF 441.3KB)
-
13ページ目:おしらせ、9月相談日案内、その他 (PDF 457.6KB)
-
14ページ目:伝言板、野田・ふるさとめぐり、その他 (PDF 478.7KB)
-
15ページ目:伝言板、わんぱく登場、のだっこクイズ (PDF 569.8KB)
-
16ページ目:野田人物語、休日当番医、その他 (PDF 482.8KB)
-
市報全ページ:2010年9月1日号 (PDF 6.4MB)
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。