ごみ減量 堆肥化推進装置購入への助成を4月1日から拡充予定
市は、1人1日あたりのごみ排出量を基準年平成22年度に対し、目標年度33年度までに30パーセントの削減を目指し、ごみ減量に取り組んでいます。
生ごみは、家庭から排出されるごみの中で大きな割合を占めますが、各家庭でも堆肥化などでリサイクルが可能です。
削減目標の達成には、より多くの家庭で生ごみ処理装置を普及させる必要があることから、4月1日(金曜日)より生ごみ堆肥化装置の購入者への助成を拡充する予定です。
対象装置
生ごみ堆肥化容器(コンポスト・密閉式容器・キエーロ)、生ごみ処理機(機械式)
助成条件
次のすべてを満たす方
- 市内に住所を有し居住している個人、または、市内に事業所を有している事業者
- 生ごみ堆肥化装置を自らの敷地内に設置する
- 生ごみ堆肥化装置により減量して堆肥化したものは利用する
- 世帯全員または、事業者に市税の滞納がない
注:希望者は、清掃計画課へ事前に問い合わせてください
助成の対象装置と給付条件
対象装置 | 助成範囲 | 限度額 | 条件 |
---|---|---|---|
コンポスト 密閉式容器 キエーロ |
1基につき購入金額の2分の1(百円未満切り捨て) | 10,000円 | 1か年度に1世帯2基まで |
生ごみ処理機(機械式) | 購入金額の2分の1(千円未満切り捨て) | 30,000円 | 5か年度(該当年度を含む)に1世帯1台まで |
注:登録販売店か認定店(キエーロのみ)から購入してください(登録販売店 と認定店は、市ホームページか啓発冊子平成28年度版「野田市のごみの出 し方資源の出し方」を参照してください)。登録販売店と認定店以外で購 入された場合は、助成金を受給できません
注:キエーロは、土に含まれる微生物の力で生ごみを消滅させるコンポスト容器です
記事の内容に関するお問い合わせ
清掃計画課
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。