介護予防10年の計 高齢者の通いの場「えんがわ」への補助や「サポート企業」の登録も
市では、団塊の世代がすべて75歳以上になる平成37年になっても高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、昨年から「介護予防10年の計」に取り組んできました。9月からは通いの場である「えんがわ」や介護予防に市と協力して取り組んでいただく「介護予防サポート企業」の登録を開始します。
市では、従来の介護予防事業を刷新し、昨年から「介護予防10年の計」として、
- シルバーリハビリ体操
- のだまめ学校
- えんがわ
- 市民ボランティア
- 介護予防サポート企業
- 広報戦略
の6つを柱とした介護予防知識の向上に取り組んでいます。
えんがわ
9月3日(月曜日)から受付を開始する「えんがわ」は、介護予防や孤立防止のために高齢者が歩いて通える距離に、お茶会や体操、趣味を楽しめる場所をつくる事業です。
法人や個人のほか、自治会や地区社会福祉協議会などの団体が「えんがわ」を設立・運営するにあたり、市は開設費用(初年度50,000円)や運営費用(原則開設年度から3か年に限り年50,000円)を補助します。
今後10年間で40か所の開設を目指し、普及啓発を進めていきますので、開設の際は相談してください。
介護予防サポート企業
「介護予防サポート企業」の受付も、9月3日(月曜日)から開始します。
民間企業の力を活用し、介護保険事業費の支出を伴わない介護予防を目指します。
介護予防に役立つ取り組みを行う企業に、事前登録していただき、市と協力しながら介護予防事業を行っていただくものです。
サポート企業に登録していただくと、企業名を市ホームページで公表するほか、介護予防事業を行う際には、「介護予防10年の計」や「介護予防サポート企業」の名称とロゴが使用できます。
サポート企業の施設では、のだまめ学校やシルバーリハビリ体操などの市の事業の開催場所の提供、施設内へのリーフレットやポスター掲示にご協力いただきます。
記事の内容に関するお問い合わせ
介護保険課
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。