新型コロナウイルス感染症対策 医療体制維持や水道料金の減免など
市では、新型コロナウイルス感染症対策として、PCR検査センター設置や医療従事者への経済支援を実施してきました。
医療機関の経営を支援
さらに、新型コロナウイルス感染症の入院患者受け入れのために専用病床を確保した医療機関に対して経営支援金を交付しています。
水道料金の基本料金を全額免除
緊急事態宣言の延長に伴い、外出自粛が長期化したことで、市民や事業者の水道料金支払いの負担感が増しています。
市では、市民生活や事業活動を支援するため、7月検針分と8月検針分の基本料金を全額免除します。
対象は官公署を除く全ての水道契約者となり、申請手続きは不要です。
ごみ袋引換券を追加で配布
家庭から発生するごみの量も感染症対策の長期化で昨年よりも増加していることから、全世帯に野田市指定ごみ袋10枚と引換できるはがきを7月上旬に令和2年5月31日に住民基本台帳に記録されている世帯主宛に郵送します。
子育て世帯への臨時特別給付金
国による緊急経済対策として、小学校などの臨時休業で新型コロナウイルス感染症対策の影響を受けた子育て世帯を支援するため、国が児童手当受給世帯(0歳から中学生までの子どもがいる世帯)に臨時特別給付金(一時金)を児童1人につき1万円支給します。公務員以外は受給のための申請は不要で、児童手当受給口座に6月10日から順次振り込んでいます。
対象者
令和2年4月分の児童手当受給者(所得制限限度額内)
注:令和2年3月31日までに生まれた児童から令和2年3月まで中学生だった新高校1年生までが対象、所得制限限度額を超えている方(特例給付受給者)は対象外
なお、公務員は所属庁(勤務先)から支給対象者である旨の証明を受けた申請書を受け取り、児童家庭課に申請(原則郵送)してください。11月30日までに提出がない場合は給付金を支給できません。
記事の内容に関するお問い合わせ
医療機関へ経営支援は保健センター:電話番号 04-7125‐1188
水道基本料金の免除は水道部:電話番号 04-7124‐5145
ごみ袋引換券追加は清掃計画課
臨時特別給付金はコールセンター:電話番号 04-7123‐1646・児童家庭課
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。