3月21日(日曜日)は 千葉県知事選挙の投票日
すてないで あなたの一票 その手から
任期満了に伴う千葉県知事選挙は3月4日(木曜日)に告示され、21日(日曜日)に投票が行われます。棄権せず、必ず投票しましょう。当日投票所に行けない場合は、期日前投票をしてください。
投票できる方は、野田市の選挙人名簿に登録され、(1)平成15年3月22日までに生まれ、(2)令和2年12月3日までに野田市に住民登録し、投票日当日も市内に住所があり、(3)選挙権の停止を受けていない方です。
市内から市内に引っ越した方
2月12日までに市内で住所変更した方は新住所の投票所で、2月13日以降の住所変更の場合は旧住所地の投票所で投票してください。
投票所入場整理券
世帯ごとに郵送する入場整理券(封書タイプ・6名連記式)は、切り離して本人が投票所へ持参してください。整理券(3月上旬発送)が届かなかったり、紛失した場合でも一定要件を満たせば投票できます。
投票時間と場所
投票時間は7時から20時まで
投票場所は市内45か所
期日前投票
期日前投票所 | 期間 | 投票時間 |
---|---|---|
市役所8階(旧レストラン会議室) | 3月5日(金曜日)から3月20日(土曜日)まで | 8時30分から20時まで |
いちいのホール4階 | 3月5日(金曜日)から3月20日(土曜日)まで | 8時30分から20時まで |
南コミュニティセンター1階 | 3月14日(日曜日)から3月20日(土曜日)まで | 9時から20時まで |
北コミュニティセンター1階 | 3月14日(日曜日)から3月20日(土曜日)まで | 9時から20時まで |
イオンノア店3階 | 3月14日(日曜日)から3月20日(土曜日)まで | 9時から20時まで |
不在者投票(3月5日から20日まで)
他市区町村に長期滞在
野田市選挙管理委員会に投票用紙などを郵便で請求し、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票できます。
病院・施設に入院、入所中
不在者投票指定施設であれば、施設内で不在者投票ができますので、病院や施設の担当者に申し出てください。
重度の身体障がい者など
身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受け一定要件に該当する方や介護保険区分が要介護5の方は、郵便などによる不在者投票ができるので、事前に選挙管理委員会に申請してください。
代理・点字による投票
身体が不自由で候補者の氏名を投票用紙に自分で書くことができない場合、係員が補助者立ち合いで代筆しますので、申し出てください。点字器でも投票できます。
選挙公報を配布
候補者の氏名、経歴、抱負などを掲載した選挙公報は、市内各駅や公民館などに設置の公報ボックスで配布します。
また、3月中旬に朝日・産経・千葉日報・東京・日本経済・毎日・読売の新聞折込でも配布します。新聞未購読の方は、選挙管理委員会事務局に連絡してください。
開票場所と日時
開票は総合公園体育館で3月21日(日曜日)21時10分に開始し、投票・開票状況は市ホームページでお知らせします。
公民館など休館日の変更
各公民館(東部・北部・川間・福田・南部梅郷・木間ケ瀬)と谷吉会館、島会館は投票所となるため、3月21日(日曜日)は休館とし、翌22日(月曜日)に開館します。
記事の内容に関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。