令和3年4月1日号(PDF版)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
主な内容
市報などの主な内容は次のとおりです。
市報
1ページ目
市民が感じる野田の魅力を皆さんへ向けて発信、緊急事態宣言解除後も感染対策の継続を
2ページ目
令和3年第2回定例市議会市政一般報告(1)
3ページ目
令和3年第2回定例市議会市政一般報告(2)、寄附
4ページ目
市民の暮らしの安全に防犯カメラを18台設置、コウノトリと共に暮らすまちづくり(35)
5ページ目
市内初の小規模保育事業 柳沢くくる保育園が開園、休日の急用でも預かり保育で安心子育て
6ページ目
令和3年度予算(1)
7ページ目
令和3年度予算(2)
8ページ目
令和3年度の水道事業会計の予算概要、新入生へランドセルカバー寄贈、難病患者の方に援助金を支給、安全運転で新入学児童の見守りを、幼児教育·保育無償化の償還払い
9ページ目
固定資産課税台帳などの縦覧・閲覧は4月1日から、PayPay(ペイペイ)で市税などの納付を、口座振替手続きが印鑑不要でも可能に、私立幼稚園給食費の払い戻しはお早めに
10ページ目
15万人のひろば、市民訪問、トピックス
11ページ目
15万人のひろば、わが家の自慢料理、野田・ふるさとめぐり、トピックス
12ページ目
おしらせ、引っ越しシーズンは市役所の市民課窓口は混雑します
13ページ目
おしらせ、ひとり親家庭の自立を支援、市税などの納期(4月)
14ページ目
伝言板、歓送迎会やお花見の季節ですが感染リスクが高まる場面は避けましょう
15ページ目
伝言板、のだっこクイズ
16ページ目
4月の相談日案内、4月の休日当番医
スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。