市独自の新型コロナ対策 水道料金を4か月減免など

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1034610 更新日  令和4年4月13日 印刷 大きな文字で印刷

新型コロナの影響を受け、市独自の緊急経済対策として、市内個人事業者や飲食店などへの新型コロナウイルス対策協力金の支給、児童手当上乗せ給付、児童扶養手当上乗せ給付、ごみ袋引換券の追加配布などを実施してきました。
市では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化していることを受け、市民の経済的負担を軽減するため、令和2年度、3年度に実施した水道料金の基本料金免除(2か月分)を令和4年度も実施します。
さらに、これまで経済的支援の対象となっていなかった世帯に対しても、新たな支援制度を検討してきましたが、対象を特定せず、広く市民の経済的な負担を軽減できる支援を優先すべきと考え、さらに2か月分追加し、7・8・9・10月検針分(4か月分)の水道料金の基本料金を免除します。免除対象は官公署を除く全ての水道契約者となり、申請手続きは不要です。

新生児特別定額給付金支給継続

コロナ禍で不安を抱えながら出産を迎えている子育て世帯を支援するため、令和2年度の国の特別定額給付金(10万円の支給)の対象外となった新生児を対象に、市独自に支給している新生児特別定額給付金支給事業を、令和4年度も引き続き実施します。

記事の内容に関するお問い合わせ

財政課
水道部 電話番号:04‐7124‐5145
新生児特別定額給付金支給事業は保健センター 電話番号:04‐7125‐1190

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。