令和6年8月15日号(PDF版)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
主な内容
市報などの主な内容は次のとおりです。
市報
1ページ目
現在の平和を築いた鈴木貫太郎翁~終戦と為萬世開太平~
2ページ目
健康スポーツ文化都市宣言記念事業を紹介、清水公園アクアベンチャーの市民割、指定管理者を募集
3ページ目
児童手当の制度が一部変更に、障がい者福祉手当の条例の改正、市民参加のまちづくり公募委員を募集
4ページ目
家庭から出た充電式電池・使い捨てライターの捨て方、物価高騰重点支援給付金・調整給付金発送日と申請期限を延期、日本語ボランティア養成講座参加者を募集、ひとり親全力サポートキャンペーン、狂犬病の予防注射の接種はお早めに
5ページ目
災害時協力井戸などの登録件数が439件に、マイ・タイムラインを作ろう(20)「キキクルを活用しましょう」、移動販売車「まごころ便」が巡回販売、児童・生徒による夏休みの成果を展示、電話de詐欺対策アダプターの設置補助
6ページ目
おしらせ
7ページ目
おしらせ、シリーズ・介護予防10年の計、その他
8ページ目
相談室の窓、身近な法律の話、フォト短信、野田の生物多様性、人口と世帯
健康ガイド
1ページ目
熱中症が増えています高齢者や乳幼児は特に注意を、健康ひと口メモ
2ページ目
こうのとりが結ぶ縁むすび婚活パーティーを開催、選挙の分類と種類、シルバーリハビリ体操教室に参加して健康維持を、おしらせ
3ページ目
保健センターの健康に関する案内と休日当番医
生涯学習コミニュティ広報
1ページ目
青少年補導員の活動、図書館からのお知らせ
スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。