第2期 生物多様性のだ戦略(素案)
管理番号:04-12
意見を募集する趣旨
「生物多様性のだ戦略」は、市内全域にわたる生物多様性の保全と回復に関する取組を計画的に進めるとともに、自然再生のシンボルとして、コウノトリの野生復帰を推進し、これまでの自然再生、生物多様性の取組を更に広げ、地域経済の活性化を踏まえた自然と共生する地域づくりを進めるために、平成27年に策定されました。
第2期戦略については、令和元年度から見直しを行ってまいりましたが、戦略の改定時期にこだわらず、自然環境調査や社会環境(アンケート)調査を実施し、将来像や実施事業を十分協議するため、令和3年度末の策定予定で進めておりました。その後、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、調査等のスケジュールに遅れが生じ、令和3年度の策定が困難となったことから、第5回市民会議において、完了時期を令和4年度に延長することの承認をいただきました。
なお、現行計画は、令和2年度が最終年度となっておりましたが、令和3年度及び4年度については、現行計画に基づき、生物多様性に取り組んでまいりました。
この度、第9回市民会議において、生物多様性のだ戦略(素案)がまとまりましたので、お知らせするとともに、皆さんから広くご意見、ご提案を頂きたく、次の方法でパブリック・コメント手続を実施します。
パブリック・コメント手続の実施根拠
野田市パブリック・コメント手続条例第3条第2号
「市の基本的な政策に関する計画の策定又は変更」
意見を募集する政策等の案及び参考資料
(1)政策等の案
(2)参考資料
政策等の案の入手方法
市ホームページ内 「パブリック・コメント」からダウンロード
文書閲覧
- 市役所6階みどりと水のまちづくり課(担当課)
- 市役所1階行政資料コーナー
- いちいのホール1階行政資料コーナー
- 各公民館(中央、東部、南部梅郷、北部、川間、福田、関宿中央、関宿、二川、木間ケ瀬)
- 各図書館(興風、南、北、せきやど)
- 生涯学習センター
意見の募集期間
令和5年1月5日(木曜日) から令和5年2月3日(金曜日)まで
意見を提出できる方
市内に住所を有する方、市内に事務所または事業所を有する方、市内に通勤または通学している方、「生物多様性のだ戦略」に利害関係を有する方
意見の提出方法
郵送の場合
〒278-8550 野田市鶴奉7番地の1
野田市役所 自然経済推進部みどりと水のまちづくり課 宛て
令和5年2月3日の消印有効(募集期間最終日)
持参の場合
窓口での受付
市役所6階 みどりと水のまちづくり課
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
受付時間:8時30分から17時15分まで
意見投函箱
- 市役所1階総合案内
- いちいのホール1階関宿支所
受付時間:8時30分から17時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。) - 各公民館、各図書館、生涯学習センター(休館日を除く。)
受付時間:各施設とも開館時間内
ファクスの場合
(ファクス番号)04-7122-1558
ちば電子申請サービスの場合
ちば電子申請サービス(外部リンク)からもお申し込みいただけます。
なお、はじめて利用する方は必ず、「ちば電子申請サービスについて」の「利用方法」をご確認ください。
- お申し込みはこちらから
インターネットによる申し込み(ちば電子申請サービス)
- はじめて利用する方はこちらから
ちば電子申請サービスについて
電子メールの場合
意見を提出する書式について
意見提出用紙を用意しておりますのでご利用ください。
なお、第2期 生物多様性のだ戦略(素案)に対する意見と書いて、住所、氏名(法人その他の団体にあっては、所在地、団体名及び代表者氏名)、ご意見等が明記されたものであれば任意様式でも構いません。
注:ご意見を提出される際には、記載事項(氏名、住所、計画等へのご意見)のご確認をお願いします。
記載漏れがある場合、パブリック・コメント手続のご意見としてお取扱いできません。
意見の取扱い
提出されたご意見の概要やご意見に対する市の考え方などは、住所、氏名など個人情報を除いて市ホームページで公表する予定です。
ただし、募集の趣旨と直接関係のないご意見等については、パブリック・コメント手続の意見として取り扱いません。また、ご意見を頂いた方への回答は行いませんのであらかじめご承知おきください。
お問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
電話 04-7199-8147
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。