平成30年度甲状腺超音波検査費用助成
甲状腺超音波検査費用助成を開始
平成28年10月より、福島第一原発事故に伴う放射性物質による健康不安の軽減を目的に、甲状腺超音波検査費用の一部助成を実施しています。この検査は現在の甲状腺の状態を知るためのもので、原発事故による放射線の健康影響評価を行うものではありません。
検査をご希望される方は、現在のお子様の状態を知る機会として利用してください。
なお、平成28年度の甲状腺超音波検査の結果につきましてはリンク先に掲示しております。
助成対象者
次の要件を全て満たしている方
- 平成4年4月2日から平成24年4月1日までに生まれた方
- 野田市に住民登録のある方
- 甲状腺疾患について自覚症状のない方や通院中、経過観察中でない方
- 平成29年度までの甲状腺超音波検査の結果がB・C判定の方を除く(ただし、その後異常なしとなった方は対象)
助成内容
検査費用7,560円のうち、4,500円を助成(自己負担額3,060円)
注:市町村民税非課税世帯・生活保護世帯の方は、6,500円を助成(自己負担額1,060円)
検査費用総額 | 助成金額 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
一般の方 |
7,560円 |
4,500円 | 3,060円 |
非課税・生活保護の方 | 7,560円 | 6,500円 | 1,060円 |
助成回数
年度につき1人1回まで
注:甲状腺超音波検査の費用助成は年1回しか受けられません。2回受けた場合は全額自己負担となります。
検査実施医療機関
小張総合クリニック(野田市横内20-1)
助成を受けるためには
助成対象者または保護者の方は「野田市甲状腺超音波検査費用助成申請書」を保健センター窓口か郵送で保健センターに提出してください。
窓口で申請する場合の持ち物
- 朱肉を使用する印鑑
- 生活保護受給世帯の方は、保護受給証明書
- 市町村民税非課税世帯の方で、市保有の公簿等により市の職員が課税状況を確認することに同意されない場合は、非課税証明書
郵送の場合
申請書を印刷し、下記に郵送してください。
注:必ず、上部申請者欄と下部同意書欄に署名・押印を忘れずにお願いします。
注:生活保護受給世帯の方・市町村民税非課税世帯の方は下記の書類も添付してください。
- 生活保護受給世帯の方は、保護受給証明書
- 市町村民税非課税世帯の方で、市保有の公簿等により市の職員が課税状況を確認することに同意されない場合は、非課税証明書
問い合わせ・申請先
保健センター(野田市鶴奉7-4)・電話:04-7125-1188
関宿保健センター(野田市東宝珠花260-1)・電話:04-7198-5011
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話:04-7125-1188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。