7月市長フォト日記

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1038662 更新日  令和5年8月17日 印刷 大きな文字で印刷

29日(土曜日) おかえり!野田の夏まつり!野田みこしパレードが開催!

みこしの練り歩き

1990年に市制施行40周年を記念してはじまった野田みこしパレード。市内各地で担がれているみこしが大集結!子どもみこしが先陣を切り、野田市の本町通りを中心に練り歩きます。その後、存在感たっぷりの金や漆黒の獅子のみこしや絢爛豪華な金色に輝くみこしなどたくさんのみこしが、担ぎ手の押し合いへし合いの中すれ違っていく様は、熱気に満ちて、これぞおまつり!って感じです。みこしが集まってくると、互いにぶつかりそうでぶつからない、そのすれすれを攻める担ぎ手たちの技を見るのもスリリングですよ!

野田の夏まつりと言えば、今日の野田みこしパレード、8月5日(土曜日)・6日(日曜日)の野田夏まつり躍り七夕と言われています。どちらも4年ぶりの開催です! 今年見逃したという方! 来年はぜひ、野田の夏とまつりの熱さを感じに来てください!

 

津久太鼓

みこしを担ぐ市長

みこしの練り歩き

29日(土曜日) 野田の魅力を知ってください! 日本青年会議所千葉ブロック協議会へ講演 (市役所)

講演風景

千葉県内各地の青年会議所の皆さんが会議のために野田市に集まるとのことで、野田市の魅力についての内容で講演をさせてもらいました。折しも今日は野田みこしパレード当日!野田の魅力あふれるまつりなどの伝統行事を中心に、時間の許すかぎりお話させてもらいました。皆さん、ガイドブックを興味深そうにめくってくれていたので、次はそれぞれ地元の皆さんとご一緒に野田を再訪してくれると嬉しいです!

 

講演する市長

市長の講演に聞き入る会員

27日(木曜日)浦和野田線建設促進に関する埼玉県への要望活動 (埼玉県)

要望活動参加者集合写真

浦和野田線とは、野田橋から北越谷の方面へ向かう約8キロメートルの都市計画道路です。 車でこの野田橋を使って埼玉県方面へ行く方はご存じと思いますが、この道路はいつも車両が集中し、特に野田橋付近には慢性的な渋滞が起きています。 埼玉県を南北に走る基幹道路である東埼玉道路の共用区間が延びてくると、物流の活発化とともに、ますます交通量は増えると予想されます。ですので、築50年を越える野田橋の架け替えとともに橋の4車線化も、ぜひとも実現させたいと思っています。今後も千葉県、埼玉県の両県に実情を理解してもらい、事業が進むよう要望し続けていきます。

 

要望を述べる市長

要望を述べる市長

25日(火曜日) おひさまといっしょに、みんないっしょに! サンスマイル公演  (野田ガスホール)

ステージ上のパフォーマンス

今年30回目の節目の公演となったサンスマイル公演。オープニングでは、第二中学校の生徒が毎年応援エールをくれます。ホールに響くこの声を聞くと、まさに「幕開け」って感じです。

サンスマイル公演は、障がいのある人もない人も、歌やダンスなどを通して、お互いにあたたかな交流を深めていこうとするものです。まさに、おひさまといっしょにいるようなあたたかな気持ちがつなぐ公演です。コロナ禍を経て4年ぶりの開催でしたが、出演する皆さんは、練習も感染しないように気を遣いながら、いつも以上に大変な練習を重ねてきたと聞きます。

この公演が回数を重ねるたびに、より多くの人たちとの交流が生まれ、誰もが尊重され、生き生きと暮らせる世界になっていくことを願います。

 

挨拶をする市長

舞台での踊り

舞台で歌が披露される様子

20日(木曜日) 郷土博物館企画展インタビュー 剣道への想いを語ってみた! (春風館道場)

インタビューを受ける市長

10月7日から郷土博物館企画展「野田剣術剣道史(仮称)」が開催予定です。その図録に掲載する記事のため、博物館のインタビューを受けることになりました。
実は、私は小学校5年生の頃に剣道を始め、春風館道場へ通っていました。それから大学へ行くまでの間、剣道の稽古と試合が中心の学生生活を送っていたんですよね。そんな訳で、現代における野田の剣道という項目のなかで、私と剣道についてお話しをさせてもらいました。
市長になってからは、じっくり剣道の稽古に打ち込む時間はなくなってしまいましたが、剣道を通して学んだ精神、得た人脈は生涯にわたって私の財産です。
剣道の良さや学んだこと、健康スポーツ文化都市宣言と剣道のこと、エピソードを交えながらお話しました。読んでくださる皆さんに伝わると嬉しいです。
まだ準備中ですが、昔から剣道など剣術稽古が盛んで、歴史ある春風館道場を擁する野田市ならではの企画展になると思います。
皆さんにご案内できるようになったら、下記のホームページ等でお知らせしますので、ぜひ、足を運んでみてください!

 

剣道の稽古をとる市長
久しぶりの感覚です
稽古をつける市長
今日は時間はありませんでしたが、
道着を着用すると稽古したくなりますね

16日(日曜日) 明るい方へ 太陽の方へ! ひまわり祭り (関宿台町ひまわり畑)  

倒れずに残ったひまわり

11日に桐ケ作や新田戸を中心に発生した突風の被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

今年のひまわり祭りは、この突風の影響を受けてたくさんのひまわりが倒れてしまいましたが、ひまわり祭り実行委員会の皆さんは暑い中、いつもどおりに元気に我々を出迎えてくれました。恒例のかき氷や豚汁も健在です!
国が行ってきた米の生産調整を発端に始まったひまわり栽培ですが、毎年4ヘクタールの農地に約40万本のひまわりが咲き誇る姿は、この地域の夏らしさを感じる風物詩ですよね。暑さに負けずに咲く花は、元気をくれる象徴のような花です。このひまわりたちは、7月31日までどなたも無料でつみ取って持ち帰ることができます。

今日は、倒れてしまいつみ取れる花は少なかったですが、これから咲くひまわりもありますので、熱中症への対策を忘れずに、夏の元気なひまわりを持ち帰ってください!
ハサミや持ち帰るための袋、長袖、長靴、帽子をお忘れなく!

かき氷を食べる市長
この暑さ!
かき氷がおいしい!

市長と記念写真をとる児童

来場した親子

15日(土曜日) ちば文化資産に選定された伝統の津久舞の妙技に酔う!(キッコーマン駐車場)

つく柱での演舞

今年は、昨年にもまして多くの人出でにぎやかな夜になりました。今日は、野田の夏の風物詩「津久舞」が披露されます。
この津久舞は、平成5年に県の無形民俗文化財、平成11年に国の選択無形民俗文化財に指定され、千葉県誕生150周年の今年には「ちば文化資産」にも選定されました。

雨乞い神事として行われてきた、「野田の津久舞」。夜空にそびえ立つ約14メートルの柱をつく柱と言いますが、これは杉の丸柱の先端部に醤油樽をかぶせ、その少し下に横柱をつけ、全体をサラシで覆った真っ白な柱です。
この柱を水神である龍に見立てて雨乞いするのですが、雨蛙に扮したジュウジロウと呼ばれる舞手が柱の上で舞ったり、柱を上ったり下ったり。龍をからかって雨を降らせる雨乞いの意味があるとも、龍が蛙をのみ込もうとしている様を表しているとも言われています。
今年も素晴らしい演技で、見ている我々に本格的な夏の到来を知らせてくれました。本当に幻想的で、ハラハラドキドキする妙技、見たことない方は一度体感しに来てください!

練り歩き始める前の市長
今日の津久舞の無事を祈願して
三ケ町での神輿
同時に開催している三ケ町夏祭り
独特な神輿も見てるだけで楽しい
つく柱での演舞
見どころの一つ、命綱なしでの滑空
場内固唾をのんで見守ります

14日(金曜日) みんながにっこり!「未来福にっこりプロジェクト」(こうのとりの里)

福田第二小学校の児童たちと記念写真をとる市長

こうのとりの里から一番近い小学校福田第二小学校の子どもたち。日頃からコウノトリやコウノトリを取り巻く生態系について関心を持って学んでくれているそうです。
その子どもたちがコウノトリや地域のために自分たちができる事は何かを考えて、コウノトリのえさのために、募金を募ってくれました。こうのとりの里に設置された募金箱に募金していただくと、そのお礼として子どもたち自身が作ったドライフラワーをプレゼントする企画。
募金してくれた人も、コウノトリもにっこり。それを見て子どもたちもにっこり、地域もにっこり!みんながにっこりできる「福にっこりプロジェクト」!
3か月もかからずにドライフラワーが全てなくるほど集まった26,689円を今日、寄附してくれました。

子どもたちの素直な想いから始まった寄附金。受け取ると、やっぱりお金の重さ以上にじわっと重みを感じますね。
人間とたくさんの動植物たちが、これからも共存していける社会であり続けるために、ここ、こうのとりの里が、そのシンボルになりたいです。
そして、その社会を君たちみんなに未来へつないでいってもらいたいです。今日は、沢山の寄附金と「にっこり」をありがとう!

寄附を受け取る市長
みんながつくったお礼のドライフラワー
とっても素敵だったよ

観察等で市長とコウノトリを観察

コウノトリのヤマトに会えた児童
コウノトリのヤマト
みんなをお見送りします

9日(日曜日) 健康スポーツ文化都市宣言記念事業NHK公開収録「みいつけた!ステージでショー」(野田ガスホール)

入場に並ぶ家族たち

NHK千葉放送局開局80周年記念および野田市健康スポーツ文化都市宣言記念として、野田ガスホールでNHK Eテレの人気番組「みいつけた!」の公開収録が行われました。
「みいつけた!」は小さな子ども向けの教育エンターテインメント番組で、実は、世界中の教育番組の内容や教育性を審査する国際番組コンテスト「日本賞」で最優秀賞を受賞したこともあるとってもすごい番組なんです。
子どもたちは知っていると思うけど、コッシーやスイちゃん、サボさんなどの仲間たちと、歌やダンスや遊びや小劇を交え、さまざまな発見をしていく楽しい番組です。とても人気なだけに、市外からも沢山のご家族がいらして、その人気ぶりにびっくり!

今日の収録の放送予定日は、8月20日(日曜日)16時15分(予定)からだそうです。
皆さん、楽しみにしていてくださいね。

お客様の集まるホール前で市長とNHK千葉放送局長
お客様の集まるホール前で
右がNHK千葉放送局長
市長と記念撮影する子どもたち
小さなお客様を
おもてなし
入場する親子
かわいい推しグッズ!
楽しんできてねー

7日(金曜日) 七夕の夜に水辺で乾杯! Mizbering利根運河 水辺で乾杯 (運河水辺公園)

イベント風景

今日、7月7日、午後7時7分に全国の水辺で一斉に乾杯がされていることを知っていますか?
お気に入りの水辺に向かい、たまたまそこで出会った人たちとグラスを交わすという、なんともゆるっとしたイベントです。 

「水辺で乾杯」それなあに?って思う人の方がきっと多いですよね。これ実は、国交省が推進する水辺の活用プロジェクト「ミズベリングプロジェクト事務局」が主催となり、全国同時に開催されるイベントで、今年は4年ぶりの開催とのことです。以前、河川やその一帯は、水害対策のため、その利用には厳しい制約がありました。
でも、規制緩和が進み、民間事業者の参入が可能になったことでカフェやイベントなどその利用が一気に広がりつつあります。
まだ千葉県での開催実績は少なく、利根運河での開催は初めてです。水辺は、治水機能のほかに、人が集い、文化を醸成する場所へ変わろうとしています。
さあ、この流れに乗って、顔を知っている人知らない人、お酒を飲む人も飲まない人も、今日を共有した皆さんで、いろんな出会いに「乾杯!」

挨拶をする市長
利根運河での乾杯は、地元の方やNPO、理科大生の
皆さんが参加する実行委員会が主催してくれました!

ウエルカムボード「水辺で乾杯」

市長と乾杯風景

ガムラン演奏
翌日の日中はダンスや演奏も
乾杯
美味しい食べ物、飲み物も売ってます!

2日(日曜日) 今年も幻想的な津久舞が行われます  (キッコーマン駐車場)

立ち上がるつく柱

国の選択文化財に選定され、県の無形民俗文化財にも指定されている野田の津久舞。つく柱と呼ばれる14メートルを超える高い柱に、ジュウジロウと呼ばれる雨蛙の面をつけた演じ手がのぼり、軽業のように舞います。200年以上続いてきたこの津久舞。ジュウジロウが高所で見せる演技にはハラハラしながら見入ってしまいます。
そして、今日、14メートルものこのつく柱が、安全を祈願したのち、無事に建てられました。

暑い夏の夜、雨蛙に扮した演じ手のスリリングな演技と夜闇に照らし出されるつく柱の幻想的な雰囲気をぜひ体感しに来てください。

津久舞は7月15日19時ごろからキッコーマン駐車場(野田350)です。

挨拶をする市長

つく柱を作る風景

2日(日曜日) 東京新聞旗争奪 野田市少年野球大会  (江戸川河川敷野球場)

宣誓をする選手たち

梅雨が明ける前とは思えない暑い日が続きますね。今日も、快晴です! そんな中、少年野球大会が無事に開催されました。まず、昨年の優勝旗とトロフィーが返還され、この優勝旗をかけて、こちらも暑い、いや熱い戦いとなりました。子ども達もすっかり日に焼けて、たくさん練習を積んできた事がうかがえます。勝っても負けても、次回へのステップ。まだまだ成長できる君たちですから、これからも上を向いてかっ飛ばしていこう!

挨拶をする市長

優勝旗返還

1日(土曜日) 野田市立小中学校PTAバレーボール大会 (インフォマージュアリーナ 野田市総合公園体育館)

挨拶する市長

今日は、市内の小中学校PTAバレーボール大会がありました。PTA会員と教職員とのチームで戦いますが、今日は誰かのママではなく、一選手として学校を代表し、戦います!やはり学校対抗となると白熱しますね!ご家族の応援にも熱がこもっていました。
優勝は、みずき小学校、準優勝が北部小学校。そして3位は岩木小学校。この3チームは秋に開催予定の東葛大会へ野田市代表として出場するそうです。
秋の試合に向け、熱中症や怪我には十分気を付けて練習してくださいね。

選手宣誓で集合する選手たち

試合とそれを応援する人たち

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-4914
電話:04-7123-1066
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。