島会館

施設
和室 舞台付(定員50人)、和室(定員15人)、会議室(定員50人)、調理室(定員20人)、バリアフリートイレ
主な事業
教養講座:生花、茶道、書道、大正琴、民謡、ヨーガ、料理
地域交流事業:会館まつり
相談事業:各種相談(随時)
その他:人権学習会
施設の目的
福祉の向上及び人権問題を解決するための住民交流の拠点となる地域のコミュニティセンターとして設置した施設です。
- 所在地
- 〒278-0022 野田市山崎2549番地 
- 電話番号
- 04-7122-5170 
- 開館時間
- 9時から17時45分まで(夜間利用者がある場合は21時まで) 
- 休館日
- 月曜日、祝日、年末年始 
- 駐車場
- 障がい者用1台・一般13台 
 自転車駐車場:20台分
- 交通アクセス
- まめバス南ルート中根、南ルート(循環)、新南ルート「島会館入口」バス停から徒歩3分 
 東武野田線 運河駅徒歩15分
- 利用申し込み
- 使用したい日の属する月の2か月前の月初め(最初の開館日)から申請受付。 - 予約状況の確認は電話でも可。 
- 使用料
- 無料 
- 利用の制限等
- 
- 利用の制限
 次のいずれかに該当する場合は、福祉会館の利用の許可を取り消し、または許可しないことがあります。 - 秩序をみだすおそれがあると認められたとき
- 福祉会館の設置目的に反すると認められたとき
- その他福祉会館の管理運営上支障があると認められるとき
 - 遵守事項
 - 施設を損傷し、または汚損しないこと
- 決められた場所を除く他の場所で喫煙をし、または火気を使用しないこと
- 決められた場所以外にみだりに出入りしないこと
- 館長の許可なく備品、器具等を使用し、または移動をしないこと
- 騒音もしくは怒声を発し、または暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと
- 利用後は、直ちに整理整頓し、清潔の保持に努めること
- 上記の各事項のほか、管理上必要な指示に反する行為をしないこと
 注:上記の事項に反し、著しく公益を害し、または秩序を乱す者については、福祉会館の利用を禁じ、または退場させることがあります 
地図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 人権・男女共同参画推進課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1342
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















