ごみとリサイクル
ごみ減量の考え方について
- ごみ減量の考え方について
- 指定ごみ袋制度について
- ごみの資源化について
- 家電製品のリサイクル(特定家庭用機器再商品化法以下「家電リサイクル法」という。)について
- PCリサイクル(資源の有効な利用の促進に関する法律)について
- 自動車のリサイクル(使用済自動車の再資源化等に関する法律)について
指定ごみ袋・粗大ごみ処理券・し尿処理券
ごみの分別
- ごみの分別がわかるスマホアプリ「さんあーる」
- 資源回収時の「スプレー缶の排出方法」の変更について
- 「野田市のごみの出し方 資源の出し方」パンフレット 日本語版・外国語版
- 祝日などの資源回収・ごみ収集のお知らせ
- ごみの正しい分別などルール徹底のお願い
- ごみ分別一覧から分別方法を調べたい方はこちら
- 粗大ごみ
- ごみの収集
- 有害ごみ及び在宅医療廃棄物
- ごみ・資源物の持込
- 資源物の回収
-
資源物の回収 臨時集積所
旅行や引越しなどで資源物を地域の資源集積所の収集日に出せない場合、臨時集積所に持ち込むことができます。 -
小型家電の持込回収・宅配便回収
市では、国の「使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)の施行に伴い、使用済み小型家電の持ち込みによる回収を実施しています。また、素材や大きさにより不燃ごみ・粗大ごみ・資源物に分別して処理することができます。 - 使い捨てライターの回収箱の撤去について
- 使用済みインクカートリッジの回収
- 特定家庭用機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)の処理
- 家庭用パソコンの処分(メーカー回収・宅配便回収)
- 剪定枝などの処理
- 市では処理できないごみの処理
- 引越しや遺品整理等により臨時または多量に発生する家庭ごみの処理を許可業者に依頼したい場合
- ごみ減量協力店をご利用ください