コウノトリ放鳥情報(こうのとりの里は、令和4年10月26日から当面の間、施設整備のため休館します)
コウノトリを見守り(観察・撮影時)のお願い
「コウノトリ見守り時注意喚起」をご確認の上、温かい見守りをお願いします。
最新情報
- コウノトリ飼育施設「こうのとりの里」休館のお知らせ
- こうのとりの里に「ミライ」が帰ってきました
- コウノトリ展の開催について
- 「はく」放鳥後の江川地区の様子
- コウノトリを放鳥しました
- 令和4年度コウノトリの放鳥について
- 令和4年度コウノトリのヒナ愛称決定
- 今年もコウノトリのヒナが誕生しました
コウノトリ情報配信
関連動画
令和4年8月5日(金曜日)に大空を舞った「はく」の成長の様子をご覧ください。
過去に配信した動画も見られます(YouTube)
関連動画(コウノトリの舞う地域づくり連絡協議会提供)
「水田の動物量調査の手引き」の内容をわかりやすくまとめたものになっておりますので、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウント
コウノトリの位置情報(最新)
-
【最新】令和5年1月23日現在コウノトリ位置情報 (PDF 948.7KB)
コウノトリの位置情報は、GPS位置情報及び、市に寄せられた目撃情報等により更新しています。 - コウノトリ「りく」が負傷により死亡
野田市放鳥コウノトリ 足環データ
コウノトリを見かけたら
観察・撮影する時のお願い
- 観察・撮影する時は、150メートル以上離れてください
- 撮影する時は、ストロボ、ライトなど、光を発するものを使用しないでください
- 追いかけたり、驚かしたり、大きな音を出さないでください。また、餌を与えないでください
- コウノトリは、田んぼにいることが多いので、農作業の邪魔にならないようにしてください
- 車両などを駐車する時は、交通ルールを守り、通行の妨げにならないようにしてください
【重要】こんな時は、野田市までお知らせください
- コウノトリが弱っている、ケガをしている、少し様子がおかしい時。
- コウノトリに対して心ない行動をとっている人を見かけた時。
コウノトリの個体検索
野外にいるコウノトリには、個体識別用の足環が取り付けられていて、足環の色の組み合わせから、個体検索をすることができます。
過去のコウノトリ位置情報については下記リンク先を参照してください。
野田市コウノトリと共生する地域づくり推進協議会ホームページ
コウノトリの舞う地域づくり連絡協議会の取組
江戸川、利根川、利根運河周辺は、河川・湖沼・水田等の水辺環境が広がる自然豊かなエリアです。
このエリアにおいて、多様な地域関係者が連携・協力して、水辺環境の保全・再生を図り、エコロジカルネットワーク形成の推進、および生物多様性の向上を地域振興・経済へとつなげ、多様な生物と共生する魅力的な地域づくりを目指し、設立された協議会であり、この取組のシンボルであるコウノトリの飛来情報等をお知らせしています。
野田市は、行政機関として協議会に参加しています。
コウノトリも住めるまちづくり
生物多様性のだ戦略
市では、令和元年度から令和3年度にかけて「生物多様性のだ戦略」の見直しを行っています。
-
自然環境調査実施報告書 (PDF 3.1MB)
- 野田市生きものの豊かさアンケート結果
- 野田市生物多様性のだ戦略市民会議
- 中央の杜でヤマユリの開花が始まりました
- (達成御礼)コウノトリ「ヤマト」君の恋人探しを応援しようプロジェクト(このプロジェクトは終了しました)
こうのとりの里 飼育員だより
こうのとりの里飼育員が、コウノトリを飼育していて気づいた点や、豆知識、日々の様子を飼育員目線でお伝えします。
-
飼育員だより(1) (PDF 258.1KB)
-
飼育員だより(2) (PDF 173.9KB)
-
飼育員だより(3) (PDF 130.2KB)
-
飼育員だより(4) (PDF 282.0KB)
-
飼育員だより(5) (PDF 397.9KB)
-
飼育員だより(6) (PDF 372.2KB)
-
飼育員だより(7) (PDF 354.8KB)
-
飼育員だより(8) (PDF 340.3KB)
-
飼育員だより(9) (PDF 386.0KB)
-
飼育員だより(10) (PDF 2.3MB)
-
飼育員だより(11) (PDF 1.8MB)
-
飼育員だより(12) (PDF 1.4MB)
-
飼育員だより(13) (PDF 1.8MB)
-
飼育員だより(14) (PDF 2.8MB)
放鳥したコウノトリの様子
日本全国のコウノトリファンの方から目撃情報とともにいただいた写真の一部をご紹介します。野田市から放鳥した個体の元気な様子をご覧ください。
- 平成27年放鳥(みき(メス)としょう(オス))
- 平成28年放鳥(きずな(オス)とひかる(オス))
- 平成29年放鳥(ヤマト(オス))
- 令和元年放鳥(カズ(オス)とレイ(メス))
- 令和2年放鳥(たいよう(オス))
- 令和3年放鳥(リン(メス)とミズキ(オス))
- 木間ケ瀬飛来個体
関連情報
放鳥後のコウノトリの様子もございます。ご覧ください。
- 令和4年度コウノトリのヒナ愛称募集
- 平成26年生まれのコウノトリが死亡しました
- 木間ケ瀬地区に新しく人工巣塔が完成しました
- ヤマトが野外コウノトリに出会いました
- 放鳥後のリン・ミズキの様子vol.1
- 令和3年8月11日にコウノトリを放鳥しました
- 令和3年度 コウノトリのヒナの愛称決定
- コウノトリ「つばさ」を井の頭自然文化園へ譲渡
- 令和3年度コウノトリの放鳥について
- 令和3年度に誕生したコウノトリの様子(vol.2)
- 令和3年度コウノトリのヒナ愛称募集
- 令和3年度に誕生したコウノトリのヒナの様子(vol.1)
- R2放鳥たいよう(オス)の様子
- 野田市へ飛来したコウノトリの様子
- H28放鳥きずな(オス)の様子
- ヤマトが野田市にやってきた!
- 野田市野生動植物の保護に関する条例の制定について
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。