サイトマップ
市制施行75周年記念
- 野田夏まつり躍り七夕が開催されました
- (市民アイデア事業)防災講演会を開催しました
- 実施する市民アイデア事業を紹介します
- 野田市制施行75周年記念式典が開催されました
- 市民参加型水防演習を開催しました
- 関宿城さくらまつりが開催されました
- 特別ラッピングによる「幸運を呼ぶまめバス」の運行
- 実施する記念事業・イベントを紹介します(令和7年4月1日現在)
- 市制施行75周年記念事業の考え方
- 春風亭一之輔さん、市川九團次さんに野田市PR大使を委嘱しました
- 市民アイデア事業(市民提案型事業)
- 市制施行75周年記念事業の取組方針
- ロゴマーク
- 野田市制施行75周年記念ロゴマークの使用申し込みを11月1日から開始します
- 市制施行75周年記念オリジナル小型印での消印がスタート
- 市制施行75周年記念事業「のだ市民のど自慢」出場者募集
- 市制施行75周年記念事業 ギネス世界記録(TM)参加者の募集について
- 市制施行75周年記念事業 市内産品PR事業
消防本部
- 40メートル級はしご車が配備され消防体制の大幅な強化へ
- 野田市消防団アンケート結果
- 消防職員のサングラス着用について
- 消防団協力事業所に感謝状
- 消防団による架空請求
- 蓄電池設備の規制基準が変わります
- 40メートル級はしご車の寄贈
- 第17回救急フェア in のだ
- 住宅火災による犠牲者が急増
- 映像通報システム(Live119)の運用開始について
- 住宅防火 いのちを守る 10のポイント
- 野田市消防本部公式インスタグラムを開設しました
- 緊急消防援助隊の全国・関東合同訓練に参加しました
- 普通救命講習会にeラーニングコースを追加しました
- 消防団都市型水害対応訓練を実施しました
- 患者等搬送事業について
- 野田市広告付きAED無償設置事業の広告主を募集しています
- 救急件数増加に伴う対応について
- 野田市消防職員を募集しています(令和8年4月1日採用)
- 消防音楽隊に消防団員が入隊
- AEDの設置場所
- 屋外用AEDの設置について
- AEDケース内に三角巾及び使い方のリーフレットを配置しました
- 野田市消防本部職員を目指す皆さんへ
- 消防動画