市制施行75周年記念事業 生物多様性講座「のぞいてみよう 里山から顕微鏡まで」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1048763 更新日  令和7年9月29日 印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演会

日付

令和7年11月1日(土曜日)

開催時間

8時30分 から 正午 まで

集合時間:8時30分
集合場所:中央公民館
注)市のバスで会場まで移動します。

会場

東京理科大学

対象
市内在住・在勤・在学の市民
申し込み

必要
南部梅郷公民館窓口へ申し込み(お近くの公民館窓口も可)
電話や下記関連情報(インターネットによる申し込み)での申し込みも可

申し込み締め切り日

令和7年10月16日(木曜日)

内容

公民館では、地域にある「東京理科大学」と協力し、楽しみながら豊かな自然に親しむ講座の参加者を募集します。

東京理科大学野田キャンパスの「理窓会記念自然公園」を解説つきで散策、里山の豊かな自然に触れた後は、大学の高度な顕微鏡を使って、「理窓公園」で見つけた植物、生物の観察を行います。

普段は見られない大学施設・設備を体験しながら、里山の自然とミクロの世界を楽しみましょう。
(薬用植物園の見学も予定しています。)

定員

20人(応募者多数の場合は抽選)

費用

不要

講師

東京理科大学教授 朽津和幸 氏

持ち物

水分補給用飲み物、帽子・タオル、活動しやすい服装、虫よけ、筆記用具など
詳細は受講通知にてご案内します。

主催

野田市公民館

注意事項
  1. 講座受講にあたっては、基本的な感染症対策を講じながら実施して参りますので、ご協力ください。また、体調のすぐれない方の受講はお断りさせていただきます。
  2. さまざまな感染症の拡大による影響や応募者が極端に少ない場合は、本講座が中止となる可能性もありますので、ご了承ください。
  3. 窓口及び電話での申し込み、問い合わせは、月曜日及び10月14日(火曜日)を除く8時30分から17時15分まで、土曜日は12時30分までにお願いいたします。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 生涯学習課 南部梅郷公民館
〒278-0022 千葉県野田市山崎1154番地の1
電話 04-7122-5402
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。