どうして野田でコウノトリ? 野田市の自然を守る取り組みを学ぼう
イベントカテゴリ: 催し物・イベント
- 日付
-
令和6年3月20日(水曜日)
- 開催時間
-
13時30分 から 15時30分 まで
- 会場
-
野田市役所8階大会議室
- 対象
- 小学生(保護者同伴可)向けですが、どなたでも参加可能
- 申し込み
必要
みどりと水のまちづくり課自然保護係に電話(04-7199-8147)または、ちば電子申請サービスで申し込み
申し込み受付期間:3月5日(火曜日)から3月15日(金曜日)まで。定員になり次第、受付は終了します。- 申し込み締め切り日
-
令和6年3月15日(金曜日)
申し込みは終了しました。
- 内容
どうして野田市でコウノトリを飼育・放鳥しているか知っていますか?
かつて国内で絶滅してしまったコウノトリを放鳥・野生復帰させるためには、豊富なエサ場や巣材など豊かな自然環境が必要です。
野田市がコウノトリに込めた想いや、自然を守る取り組みについてご紹介します。
また、こうのとりの里の飼育委員が、コウノトリの生態や飼育秘話をお話するほか、市内小学校の児童が、学校で取り組んでいる環境保全活動について発表をします。- 定員
先着80人
- 費用
必要
1人200円(お菓子つき)- 主催
野田市みどりと水のまちづくり課 生物多様性コーディネーター
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。