傍聴の案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1028328 更新日  令和7年8月1日 印刷 大きな文字で印刷

皆さんが選んだ議員が、どのような活動をしているのかご存じですか。議会では、市民生活に関係のある重要な問題が審議されています。市政の理解を深めるためにも、市議会の傍聴にぜひお越しください。

議場の写真

本会議の傍聴

本会議の傍聴を希望される方は、本会議当日、市役所議会棟(低層棟)5階の傍聴受付においでください。住所及び氏名を記入していただければ、傍聴券をお渡ししますので、そのまま傍聴席に入ることができます。なお、開議予定時刻の10分前から随時、受け付けを行っております。

傍聴者の定員は74人です。車いすでも傍聴できるように専用スペ-スを2台分用意しています。

また、手話通訳席もありますので、利用を希望される場合や10名以上の団体でお越しの方は事前に議会事務局までご連絡ください。

傍聴席の写真
傍聴席
傍聴券の画像
傍聴券
傍聴受付の写真
傍聴受付

委員会の傍聴

委員会の傍聴を希望される方は、会議当日、市役所議会棟(低層棟)3階の議会事務局までお越しください。受付票に住所及び氏名を記入していただき、委員長の許可を得て傍聴できます。

なお、委員会室のスペースの関係で先着順とさせていただきます。

委員会室の写真
委員会室

傍聴の際には次の事項をお守りください

  1. 静粛にすること。
  2. 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明し、又は議場に現在する者に対して示威的行為をしないこと。
  3. 携帯電話端末その他音を発する機器は、電源を切り、又は音を発しない状態にすること。
  4. 飲食又は喫煙をしないこと。
  5. その他議場の秩序を乱し、会議を妨害し、又は他人の迷惑となるような行為をしないこと。
  6. 傍聴人は、傍聴席において写真の撮影、録音、録画、放送等をしてはならない。ただし、特に議長の許可を得た者は、この限りでない。

フロア案内図

3F

4F

5F

傍聴にお越しの際は、低層棟1階のエレベーターをご利用ください。

なお、会議時刻については変更になる場合がありますのでご了承ください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7124-0109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。