適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応はお済みですか
柏税務署での説明会:令和5年10月・11月・12月開催の説明会日程が追加されました。
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
制度の詳細は、下記の「国税庁 消費税インボイス制度特設サイト」をご覧ください。
適格請求書(インボイス)とは
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
売手側の事業者に求められる対応
売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、適格請求書(インボイス)を交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。 適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
買手側の事業者に求められる対応
買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(注1)の保存等が必要となります。
(注1)買手は、自らが作成した仕入明細書等のうち、一定の事項(インボイスに記載が必要な事項)が記載され取引相手の確認を受けたものを保存することで、仕入税額控除の適用を受けることもできます。
インボイス制度説明会
国税庁では全国の国税局・税務署で、インボイス制度に関する説明会を開催しています。そのうち、柏税務署で開催される説明会をご紹介します。また国税庁では、全国どこからでも誰でも参加可能なインボイス制度に関するオンライン説明会も開催しています。詳細については、国税庁ホームページをご覧ください。
柏税務署の説明会(制度説明会・登録要否相談会)
会場:柏税務署1階大会議室(柏市あけぼの2-1-30)
説明会開催日:10月3日、10月19日、11月16日、12月4日、12月6日
ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。
定員
各回20名(登録要否相談会を除く)
申込先(要事前申し込み)
柏税務署法人課税第1部門 04-7146-2321(代表)内線172
柏税務署の代表電話にお架けいただいた後、自動音声案内に従って、「2」を選択してください。
柏税務署の電話交換につながります。その後、「内線172、法人課税第1部門へ」とお伝えください。
注意事項
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止とする場合がございます。
個人事業者の方は、マイナンバーカード及びスマートフォンをご持参いただければ、その場でe-Taxによる登録申請ができます。
なお、その際は、マイナンバーカードの暗証番号が必要となりますので、事前にご確認ください。
また、e-Taxを利用されたことがある方は、利用者識別番号も事前にご確認ください。
説明会の名称 |
対象 |
内容 |
---|---|---|
インボイス制度説明会 | 消費税を申告している(または申告したことのある)方でインボイス制度にご不明点のある個人事業者・法人の方 | 消費税を申告したことがあるものの、「インボイス制度」という言葉を初めて聞いた方や制度全体の仕組みを知りたい方向けに説明会を開催しています。 |
インボイス制度説明会(消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) | 消費税の申告をしたことのない個人事業者・法人の方 | 今まで消費税申告をしておらず消費税の基本的な仕組みから理解されたい方向けに説明会を開催しています。 また、インボイス発行事業者の登録をすべきか検討されている方にもこちらの説明会をお勧めいたします。 |
登録要否相談会 | インボイス発行事業者の登録の要否を検討されている免税事業者の方 | インボイス発行事業者に登録するか否かをご検討される免税事業者の方を対象に、登録の考え方や事業の状況等に応じて必要な情報等を、個別にご案内する登録要否相談会(原則、事前予約制)を開催しております。 |
開催日程
開催日 |
時間 |
会場 | 定員 |
説明会の名称 |
留意事項 |
---|---|---|---|---|---|
10月3日(火曜日) | 15時20分から15時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
20名 |
インボイス制度説明会 (消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) |
【要事前予約】 9月29日(金曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
10月3日(火曜日) | 15時50分から16時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
なし |
登録要否相談会 |
【要事前予約】 9月29日(金曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
10月19日(木曜日) | 15時20分から15時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
20名 |
インボイス制度説明会 (消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) |
【要事前予約】 10月16日(月曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
10月19日(木曜日) | 15時50分から16時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
なし | 登録要否相談会 | 【要事前予約】 10月16日(月曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
11月16日(木曜日) | 15時20分から15時50分まで |
あけぼの2-1-30
|
20名 |
インボイス制度説明会 (消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) |
【要事前予約】 11月13日(月曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
11月16日(木曜日) | 15時50分から16時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
なし | 登録要否相談会 | 【要事前予約】 11月13日(月曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
12月4日(月曜日) | 15時20分から15時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
20名 |
インボイス制度説明会 (消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) |
【要事前予約】 11月30日(木曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
12月4日(月曜日) | 15時50分から16時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
なし | 登録要否相談会 | 【要事前予約】 11月30日(木曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
12月6日(水曜日) | 15時20分から15時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
20名 |
インボイス制度説明会 (消費税の仕組みから知りたい方・免税事業者向け) |
【要事前予約】 12月1日(金曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
12月6日(水曜日) | 15時50分から16時50分まで | あけぼの2-1-30 柏税務署1階大会議室 |
なし | 登録要否相談会 | 【要事前予約】 12月1日(金曜日)17時までにお電話でお申し込み願います。 駐車場の台数に限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関等をご利用ください。 |
インボイス対応のための支援
【中小企業庁】小規模事業者持続化補助金(インボイス枠)
免税事業者が適格請求書発行事業者への転換に伴う事業環境変化に対応することに対し政策支援をするため、令和3年9月30日から令和5年9月30日の属する課税期間で一度でも免税事業者であったまたは免税事業者であることが見込まれる小規模事業者等のうち、適格請求書発行事業者に登録した事業者に対して、補助上限額を100万円(通常50万円)へ引き上げて支援しています。
詳細については、下記の補助金事務局のホームページをご覧ください。
【中小企業庁】IT導入補助金(デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型))
中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進しています。
詳細については、下記の補助金事務局のホームページをご覧ください。
問い合わせ先一覧
インボイス制度に関すること
国税庁 インボイスコールセンター(インボイス制度電話相談センター)
【電話番号】フリーダイヤル(無料)0120-205-553
【受付時間】9時から17時まで(土日祝除く)
注)令和5年9月19日(火曜日)から令和5年10月17日(火曜日)までは18時まで受付
国税庁 消費税インボイス制度特設サイト
公正取引委員会 下請法 相談・申告等窓口(優越的地位の濫用規制に関する相談窓口)
取引トラブルに関すること
中小企業庁 下請かけこみ寺
【電話番号】フリーダイヤル(無料)0120-418-618
【受付時間】9時から正午まで、13時から17時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 商工労政課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。