野田市介護支援専門員等更新研修受講料助成金

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1044093 更新日  令和7年3月13日 印刷 大きな文字で印刷

市内の対象事業所において、介護支援専門員または主任介護支援専門員として就業している方に、市から受験料、受講料及び教材費の全額(100円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)を助成します。

対象となる方

以下の全ての条件を満たす方が対象です。

  • 令和6年4月1日以降に介護支援専門員等の資格を取得または更新していること
  • 資格の取得または更新後、市内の対象事業所に介護支援専門員等として継続して
  • 6か月以上就業していること
  • 市税等に滞納がないこと
  • 対象研修に係る受講料等の支払いが完了していること
  • 対象研修の修了日の翌日から2年以内に申請を行うこと

提出書類

助成要件を満たした場合、市に以下の書類を提出してください。

  • 野田市介護支援専門員等研修受講料等助成金申請書
  • 受講料等の領収書
  • 対象研修の修了を証する書類の写し
  • 就業証明書
  • (市外在住の場合)市税等に関する誓約書
  • (勤務地や他の団体から補助を受けている場合)当該補助を確認できる書類

対象事業所一覧

  • 介護老人福祉施設
  • 地域密着型介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • 認知症対応型共同生活介護(介護予防を含む)
  • 有料老人ホーム(特定施設のみ)
  • サービス付き高齢者向け住宅(特定施設のみ)
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 地域包括支援センター
  • 居宅介護支援
  • 介護予防支援

対象事業所については、野田市内の事業所に限ります。

対象研修等一覧

  • 介護支援専門員実務研修受講試験
  • 実務研修
  • 更新研修(前期研修および後期研修)
  • 専門研修1.および専門研修2.
  • 再研修
  • 主任介護支援専門員研修
  • 主任介護支援専門員更新研修

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1092
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。