救急医療情報キットの配布
65歳以上の高齢者のみの世帯に属する方や持病をお持ちで日中1人きりになる高齢者の方、障がいのある方を対象に、自宅で救命活動が必要になった時に備えるため、医療情報や投薬情報などの必要事項を記入し、冷蔵庫に保管するために救急医療情報キットを無料で配布しています。
対象者
- 65歳以上の方で構成される世帯の方
- 持病をお持ちで日中1人きりになる高齢者の方
- 身体障害者手帳の交付を受けている方
- 療育手帳の交付を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
手続き方法及び問い合わせ先
対象者の「1」または「2」に該当する高齢者の方
市役所高齢者支援課、支所、各出張所のいずれかに申請書を提出してください。
問い合わせ先:福祉部高齢者支援課高齢者支援係 電話:04- 7123-1092(直通)
対象者の「3」、「4」または「5」に該当する障がいのある方
市役所障がい者支援課、支所、各出張所のいずれかに申請書を提出してください。
問い合わせ先:福祉部障がい者支援課障がい者福祉係 電話:04-7199-3732(直通)
救急医療情報キットの活用方法
野田市救急医療情報カード等の更新
野田市救急医療情報カード等、キット内の医療情報は、必要なときに最新情報が提供できるよう、随時更新してください。
更新は既存の情報カードを修正するか、書き直してください。なお、更新用の情報カードは市役所高齢者支援課、障がい者支援課、支所、各出張所でも配布しています。
添付ファイル
-
野田市救急医療情報キット配布申請書 (Word 16.2KB)
-
野田市救急医療情報キット配布申請書 (PDF 38.6KB)
-
野田市救急医療情報カード(更新用) (Word 18.7KB)
-
野田市救急医療情報カード(更新用) (PDF 144.9KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者支援課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
障がい者福祉係・電話:04-7199-3732
相談支援係・電話:04-7123-1691
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。