公園はルールを守って利用を
公園はルールを守ってきれいに使いましょう
新型コロナウイルス感染症の予防対策で、人との接触の機会を減らそうと、旅行など不要不急の外出を避け、自宅で過ごす方が増えています。最近ではコロナ禍で密にならず、近場で余暇を過ごそうと、オープンスペースである公園の利用者が多くなった結果、ごみのポイ捨てや利用者のマナー低下が問題となっています。公園は、子どもからお年寄りまで、誰もが利用できる憩いの場所です。利用の際はマナーを守り、きれいな環境を維持してください。
注:花火・バーベキューなどの火気使用は禁止です。
二ツ塚小児童が清掃活動(令和3年度)
市では、きれいな公園を目指す取り組みとして、二ツ塚小学校とみどりと水のまちづくり課が連携し、同校近くの梅郷4号公園で校外学習を行いました。児童たちは公園で遊んだ後、職員から公園利用のルールの説明を受け、園内のごみ拾いを行い、公園内の美化に取り組みました。
二ツ塚小児童が清掃活動(令和4年度)
市では、きれいな公園を目指す取り組みとして、二ツ塚小学校とみどりと水のまちづくり課が連携し、昨年に引続き、同校近くの梅郷4号公園で校外学習を行いました。児童たちは公園で遊んだ後、職員から公園利用のルールの説明を受け、園内のごみ拾いを行い、公園内の美化に取り組みました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。