新型コロナウイルス感染症罹患後症状(いわゆる後遺症)について
新型コロナウイルス感染症については、感染時の症状の有無に関わらず、感染から回復した後も罹患後症状(いわゆる後遺症)としてさまざまな症状がみられる場合があります。この罹患後症状は、年代を問わず認められています。
【さまざまな症状】
- 強い倦怠感
- 味覚障がい、嗅覚障がい
- せき、たん
- 息切れ
- 微熱が続く
- 抜け毛、脱毛
WHO(世界保健機関)は、罹患後症状について「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2か月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの、通常は新型コロナウイルス感染症の発症から3か月経った時点にもみられる。」と定義しています。
現在のところ、罹患後症状については明確な原因がわかっておらず、治療は症状に対する対症療法が中心になります。
罹患後症状は生活の質を低下させ、長期化、重症化する恐れもありますので、本人はもちろん、家族や職場など周囲の理解も重要です。
罹患後症状についてご相談がある方は、まずはかかりつけ医や新型コロナウイルス感染症の診断を受けた医療機関、もしくはコロナ罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む方の診療をしている医療機関に相談してください。
- 新型コロナウイルス感染症療養終了後も続く症状(いわゆる後遺症)について(千葉県ホームページ)(外部リンク)
- コロナ罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む方の診療をしている医療機関について(千葉県ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。