健康・スポーツポイント事業
令和7年度 健康・スポーツポイント事業にご参加を!18歳以上の市民の方が対象!
健康診査や検診、健康に関する事業、地区運動会、市民大会などへの参加や日々の健康に関する取組などでポイントが貯まります。
ポイントを貯めて健康と賞品の両方を手に入れましょう!
事業の実施状況につきましては、各実施団体にお問い合わせください。
注:はつらつポイントとのだ健康・スポーツアプリの併用はできません。
のだ健康・スポーツアプリ概要
令和7年3月10日から、「のだ健康・スポーツアプリ」でポイントが貯められるようになりました。
歩数や体重の記録など、日々の取組がアプリ上で記録されると、自動的にポイントが貯まり、毎月1,000ポイント達成した方の中から抽選で500円分のデジタルギフトが当たります。
実施期間
令和7年3月10日から令和7年3月31日まで
ポイントを貯める体験ができます。
この期間中に登録された方限定で、翌月に早期ダウンロード特典300ポイントをプレゼント!
令和7年4月1日から
毎月1日から月末までの間に1,000ポイント貯めた方は、翌月1日にデジタルギフトが当たる抽選に参加できます。
抽選は毎月1回のみで、当月獲得したポイントは翌月1日にリセットされます。
対象者
18歳以上(平成19年4月1日以前生まれ)の野田市に住民登録がある方で、はつらつポイントに参加していない方
参加方法
1 アプリのインストール
iPhoneをご利用の方
- 下記のリンクから「グッピーヘルスケア」をインストール
- 「グッピーヘルスケア」を起動後、利用規約・プライバシーポリシーを確認し、[同意して利用開始]をタップ
- 「ヘルスケア」と連携するため、[すべてのカテゴリをオン]を選択し、[許可]をタップ
Androidをご利用の方
- 下記のリンクから「グッピーヘルスケア」をインストール
- 「グッピーヘルスケア」を起動後、利用規約・プライバシーポリシーを確認し、[同意して利用開始]をタップ
- 利用するGoogleアカウントを選択
- Google Fitと連携するため、右下の「許可」をタップ
Androidご利用の方で、Google Fitのインストールがされていない場合
- 下記のリンクから「Google Fit」をインストール
- 「Google Fit」を起動し、グッピーヘルスケアで使用するGoogleアカウントを選択
- プロフィール、位置情報の許可などを設定
2 プロフィール登録
- プロフィール項目を入力し、[登録]をタップ
- 目標数値を入力し、[登録]をタップ
3 野田市の追加
- アプリ左上の[+]ボタン内の「自治体」をタップ
- [野田市]の行の[+]ボタンをタップ
- 必須項目を入力後、[登録]をタップ
- 画面上部に[野田市]のタブが追加されたら参加完了
イベント参加によるポイント獲得方法
- [野田市]のタブ上部(ポイント表示がされている部分)をタップ
- [イベント参加]をタップ
- コードを入力し[参加する]ボタンをタップするか、[二次元コードを読み込む]ボタンからカメラを起動し、二次元コードを読み込む
- イベントに応じたポイントを獲得
ポイントの貯め方
- アプリを起動すると1日10ポイント貯まります。
- 2,000歩、6,000歩、8,000歩ごとに10ポイント(1日最大30ポイント)貯まります。自身の体力などに合わせ、意識して歩きましょう。
- 体重の記録で1日10ポイント貯まります。健康管理のためにも、体重の記録は大切です。
- その他、ポイント対象のイベントやがん検診等の事業に参加することでもポイントが貯まります。
賞品
毎月1,000ポイント以上貯まった方の中から抽選でデジタルギフト500円分が当たります。
当選された方にはアプリ上でメッセージが届きますので、URLをタップして受け取り手続きをしてください。
デジタルギフトは、以下の電子マネーと交換できます。
- PayPay
- Amazonギフトカード
- QUOカードPay
アプリのインストールや操作方法に関するお問い合わせ先
下記のリンクからよくある質問の確認ができます。
サポートサイトを確認しても解決しない場合は、下記までお問い合わせください。
株式会社グッピーズ
グッピーヘルスケアサポートデスク
電話番号 03-5908-3883
受付時間 9時から18時まで(土日祝日、年末年始は除く)
令和7年4月1日から「株式会社FiNC Technologies」になりますが、電話番号、受付時間に変更はありません。
従来の健康・スポーツポイントは「はつらつポイント」へ名称変更
令和7年4月からは、健康・スポーツポイントを、はつらつポイントに名称変更します。
実施期間(ポイントを貯められる期間)
令和7年4月1日から令和8年1月31日まで
注:実施期間内であっても、応募日よりあとの日付が記入されたものはポイント獲得ができません。
対象者
18歳以上(平成19年4月1日以前生まれ)の応募日時点で野田市に住民登録がある方のうち、のだ健康・スポーツアプリが利用できない生活環境(スマートフォンを所有していない等)にある方
応募用紙配布場所(令和7年4月以降配布開始)及び応募受付場所
- 保健センター、関宿保健センター
- 市役所7階 スポーツ推進課
- 関宿支所、各出張所
- インフォマージュアリーナ(総合公園体育館)、関宿パークMOPS(関宿総合公園)体育館
- 各公民館
郵送で応募する場合の宛先
〒278-0003 野田市鶴奉7番地の4 保健センター はつらつポイント担当
注:応募用紙のコピーを手元に保管してください。
応募方法
上記の配布場所から応募用紙を入手後、ポイント対象事業への参加や、自分で決めた健康や運動に関する目標に20日間チャレンジすることで、ポイントを獲得してください。
1,000ポイント以上獲得したら、応募期間内に、必要事項を記入した応募用紙を提出してください。
注:記入漏れや不備があると、ポイントが獲得できず、賞品が不交付になる場合がありますので、提出前に必ず内容をよく確認してください。
応募期間
令和7年11月1日から令和8年2月3日まで
(郵送の場合は締切当日の消印有効)
注:応募期間内お一人様1回に限り応募できます。
注:応募期間を過ぎての受付はできません。
賞品
1,000ポイントで1口(最大3口まで)
次のいずれかから選択
注:賞品の選択がないまま応募用紙の提出があった場合は、まめバス回数券となります。
- 野田市共通商品券(1,000円分)
- まめバス回数券(1,100円分)
- クオカード(1,000円分)
賞品は、令和8年3月下旬に簡易書留で届きます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
自然経済推進部 スポーツ推進課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。