野田市立中央小学校(のだしりつちゅうおうしょうがっこう)
中央小学校の3年館・7年館は、旧東京市が関東大震災を契機として設計した「復興小学校」を範として昭和3年(1928)と昭和7年(1932)に建築された校舎です。「復興小学校」は、耐震耐火性能を重視しつつ児童主体の「新教育思想」を採り入れて設計された鉄筋コンクリート造3階建の校舎です。3年館と7年館には「復興小学校」の設計規格こそ用いられていませんが、校舎の内外には多くの装飾が施され、また、屋上のサンルームや外壁柱に換気用配管を備えるなど先進的な設備が装備されるなど、その設計思想を色濃く反映したものといえます。関東大震災という大災害にともなう建築史上の画期を表わしているとともに、「新教育思想」を反映した時代性や近代的・先進的校舎の建設をなしえた「醤油のまち野田」の地域性を表す貴重な文化財であり、大正6年(1917)に建築された旧正門を含めた歴史的建造物3件が「国土の歴史的景観に寄与しているもの・造形の規範になっているもの」として、令和3年に国の登録有形文化財に内定しました。
現在も教育の場として使用されているため、見学を希望される際には中央小学校(電話番号04-7122-2116)にお問い合わせください。
- 所在地
野田市野田611ほか - 交通アクセス
まめバス 5清水ルート、6堤台ルート、7中ルート、9愛宕ルート「上町」バス停から徒歩2分
まめバス 9愛宕ルート、11南循環ルート「仲町」バス停から徒歩3分
茨急バス 「小学校前」バス停から徒歩1分
東武野田線(東武アーバンパークライン)「愛宕駅」から徒歩9分、「野田市駅」から徒歩12分 - 内訳
3年館(3ねんかん)
7年館(7ねんかん)
旧正門(きゅうせいもん)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。