SDGs(持続可能な開発目標)への取組み
SDGs(持続可能な開発目標)への取組み
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。

野田市は、令和5年策定の総合計画後期基本計画において、基本構想で定めた将来都市像である「人のつながりがまちを変える みんなでつくる 学びと笑顔あふれる コウノトリも住めるまち」を基に、6つの基本目標を掲げ、新たにSDGsとの関係性を示しました。これにより、日々変化する社会経済情勢の中で、持続可能な、まちづくりを目指します。
SDGsに関する主な取組み
市内の自然を守る活動【SDGs エコ作戦】
市では、豊かな自然を未来に残すために「SDGs エコ作戦」を発足し、市民ボランティアと一緒に、市民の森や三ツ堀里山自然園において、希少種の保全や外来種の駆除等、自然を守るさまざまな活動を行っています。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 企画調整課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7197-5767
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。