寄附金の使い道
いただいた寄附金の使い道は、次のとおりです
| 寄附金の使い道 | 特典 | 担当課 | 連絡先 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 内閣総理大臣として日本を終戦に導いた鈴木貫太郎翁に関する資料が展示されている、鈴木貫太郎記念館の再建のため、鈴木貫太郎記念館再建基金に積み立てて活用 | 無(市民の方) | 企画調整課 | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 1 | 内閣総理大臣として日本を終戦に導いた鈴木貫太郎翁に関する資料が展示されている、鈴木貫太郎記念館の再建のため、鈴木貫太郎記念館再建基金に積み立てて活用 | 有(市外の方のみ) | 企画調整課 | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 2 | みどりの保全、緑化推進のため、みどりのふるさと基金に積み立てて活用 | 無(市民の方) | みどりと水のまちづくり課(市民の方) | 電話:04-7123-1195 ファクス:04-7122-1558 | 
| 2 | みどりの保全、緑化推進のため、みどりのふるさと基金に積み立てて活用 | 有(市外の方のみ) | 企画調整課(市外の方のみ) | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 3 
 | 学校教育施設の整備のため、学校施設整備等基金に積み立てて活用 | 無(市民の方) | 企画調整課 | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 3 
 | 学校教育施設の整備のため、学校施設整備等基金に積み立てて活用 | 有(市外の方のみ) | 企画調整課 | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 4 | 老人福祉施策の推進のため、老人福祉基金に積み立てて活用 | 無 | 高齢者支援課 | 電話:04-7123-1092 ファクス:04-7123-1095 | 
| 5 | 心身障がい者児の施設整備等のため、愛のともしび基金に積み立てて活用 | 無 | 障がい者支援課 | 電話:04-7123-1691 ファクス:04-7123-1095 | 
| 6 | 社会福祉施設の整備のため、社会福祉施設整備基金に積み立てて活用 | 無 | 生活支援課 | 電話:04-7123-1091 ファクス:04-7123-1095 | 
| 7 | 社会教育施設の整備のため、社会教育施設整備基金に積み立てて活用 | 無 | 生涯学習課 | 電話:04-7123-1366 ファクス:04-7122-1581 | 
| 8 | 東京直結鉄道建設実現に向けて、鉄道建設基金に積み立てて活用 | 無 | 企画調整課 | 電話:下記問い合わせのとおり ファクス:04-7122-1557 | 
| 9 | 基金の指定がないものは、財政調整基金に積み立て、一般財源として市政全般に活用 | 無 | 財政課 | 電話:04-7123-1069 ファクス:04-7122-1557 | 
注:上記の使い道の他に、特定の事業への寄附を希望される場合は、各事業担当課へご連絡ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 企画調整課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7197-5767
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















