「SDGsエコ作戦 ミッション8 ーコウノトリのエサ場を整備ー」を実施しました
池や水路周辺の草刈りを行いました

7月19日(土曜日)に、“こうのとりの里”がある江川地区で、コウノトリのエサ場環境の整備を行いました。
田んぼや水路・池には、魚やカエル、バッタなどの昆虫をはじめ、コウノトリがエサとして食べている生きものが数多く生息しています。
しかし、自然のままに放っておくと草が伸び、足が長いコウノトリとは言え歩きにくくなります。
また、エサとなる生きものも探しにくくなるため、もっと好条件の場所を探して飛び去ってしまうかもしれません。
今回の活動では、コウノトリたちがエサを探しやすいように池や水路周辺の草を刈り、より良い環境づくりにチャレンジしました。

カマで地道に刈っていくのですが、作業を進めるうちにだんだんリズムよく動けるようになり、
思わず時間を忘れて黙々と取り組みました。


時折吹く風が涼しく、暑さも少ししのげました。
約30分の作業で、ビフォーアフターがはっきり分かるほど、見事に刈り込むことができました。
ひざ丈ほどあった草がスッキリです。

作業の前後には、野外コウノトリの「ヤマト」が飛来し、何度も様子をうかがっていました。
普段から、江川地区の田んぼ周辺でよくエサを探している「ヤマト」。
今後、草刈りをした池や水路周辺も利用してくれると嬉しいです。

こうのとりの里を見学
作業後は“こうのとりの里”を見学し、飼育員にコウノトリの生態や、日々の飼育業務についてお話しいただきました。
今日は運良く「ヤマト」にも出会えたこともあり、コウノトリにより親近感をもっていただけたのではないでしょうか?


コウノトリがくらす自然豊かな里山の環境は、手入れや管理をし続けなければ保つことができません。
これからも皆さんと一緒に守っていきたいと思います。
ご参加いただいた皆さん、暑い中ありがとうございました!
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。