住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯当たり10万円)は、住民税均等割非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯を支援する新たな給付金です。給付金を受給するためには、手続きが必要です。
給付金の支給額
1世帯当たり10万円
対象
1.住民税非課税世帯
住民票上の世帯員全員が令和3年度「住民税均等割が非課税」の世帯(令和3年12月10日の状況)
ただし、住民票上の世帯員全員が課税者の扶養を受けている世帯は除きます。
2.家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和3年1月以降の収入が減少し「住民税非課税相当」の収入となった世帯
ただし、住民票上の世帯員全員が課税者の扶養を受けている世帯は除きます。
住民税非課税世帯相当とは、世帯全員の年間収入見込額(令和3年1月以降の任意の1か月収入×12月)が住民税均等割非課税世帯水準以下であること。
年間給与収入の目安額
単身世帯:96万5千円以下
2人世帯(1人扶養):146万9千円以下
申請方法
1.住民税非課税世帯
令和3年1月1日以前から野田市に住民票がある方のみで構成される世帯の場合
対象となる世帯には令和4年2月7日(月曜日)に確認書を発送します。届いた中身を確認して、令和4年5月6日(金曜日)までに手続きをしてください。
令和4年5月6日(金曜日)で受付は終了しました。
令和3年1月2日以降に野田市に転入した方がいる世帯のうち確認書が届いた場合
野田市で非課税世帯であることを確認できた世帯には令和4年2月7日(月曜日)に確認書を発送します。届いた中身を確認して、令和4年5月6日(金曜日)までに手続きをしてください。
令和4年5月6日(金曜日)で受付は終了しました。
令和3年1月2日以降に野田市に転入した方がいる世帯のうち確認書が届かない場合
野田市で非課税世帯であることを確認できない世帯については、確認書を発送することができないため、給付金を受給するには申請が必要です。
手続きの方法
- 令和4年5月6日(金曜日)で野田市役所8階エレベーターホール脇特設窓口は終了しました。令和4年5月9日(月曜日)より野田市役所1階生活支援課に変更となります。
- 申請書等を野田市生活支援課宛てに郵送
申請受付期間
令和4年2月9日(水曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで(郵送の場合、当日消印有効)
申請書等
-
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書 (PDF 208.9KB)
住民税非課税世帯のうち、申請を必要とする世帯に該当する場合 -
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書(記入例) (PDF 235.5KB)
2.家計急変世帯
家計急変世帯については申請が必要となります。
手続きの方法
- 令和4年5月6日(金曜日)で野田市役所8階エレベーターホール脇特設窓口は終了しました。令和4年5月9日(月曜日)より野田市役所1階生活支援課に変更となります。
- 申請書等を野田市生活支援課宛てに郵送
申請受付期間
令和4年2月9日(水曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで(郵送の場合、当日消印有効)
申請書等
-
家計急変世帯に対する臨時特別給付金申請書 (PDF 231.3KB)
-
家計急変世帯に対する臨時特別給付金申請書(記入例) (PDF 255.3KB)
-
家計急変世帯に対する臨時特別給付金収入申立書 (PDF 283.0KB)
-
家計急変世帯に対する臨時特別給付金収入申立書(記入例) (PDF 322.8KB)
申請先
野田市役所8階エレベーターホール脇特設窓口
注:令和4年5月9日(月曜日)より野田市役所1階生活支援課に変更となります。
平日8時30分から17時15分まで
問い合わせ
平日8時30分から17時15分まで
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 生活支援課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。