6月市長フォト日記
23日(月曜日) 特別な場所で特別なウェディングを! 議場ウェディング
野田市が、結婚式を挙げていないカップルに向け、野田市議会の議場で挙式ができる「議場ウェディング」をご提案しているのをご存知でしょうか。
議場は、とても天井高が高く、広々としており、普段は入ることのできない議員や市長などが議会を行うスペースを使って1日1組のアットホームな式を挙げることができます。
さて、今日ここで式を挙げるのは、木名瀬 宣人 野田市議会議員ご夫婦です。 ご自身が議員として奉職するこの議場で式を行いたいと申し込まれました。 お2人は共通の趣味で意気投合したとのことで、仲睦まじい様子でしたが、議員は、いつもの議場なのに、なんだか緊張していた様子。 お2人とも、思っていたよりも多くの方に来ていただいたことが感慨深かったとのことでした。
今日は、おめでとうございました! これからもお2人で元気で明るい家庭を築いて下さい。
式は挙げてみたいけれど、迷っている方。唯一無二のユニークな場所で式を挙げたい方。
ぜひ、野田市の議場ウエディングを選択肢の一つに入れてみてください。
11日(水曜日) 夢はまだまだ続く NECグリーンロケッツシーズン終了報告 (市役所)
ラグビーフットボールチームのNECグリーンロケッツ東葛の皆さんが、今シーズンの結果報告に来てくれました。 ゼネラルマネージャーのほか、選手の皆さんと直接お話しできる貴重な機会。 中でも、今日来てくれた黄 世邏選手、荻田 直弥選手は今シーズンから入部した新戦力だそうです。
二人とも、もともと野田市に縁のある選手ではありませんが、これからホームタウン野田にも愛着をもってくれると嬉しいです。
さて、今シーズンの結果ですが、ディビジョン2の1位と2位はディビジョン1への昇格のチャンスが得られますが、今シーズンは惜しくも3位でした。プロチームですから、結果が全て。 けれども、我々は勝負にこだわる姿や積み重ねてきた練習、倒されても前を向くチームの姿に心を動かされるのです。 今後の展望も聞かせてもらえたので、来シーズンは、ディビジョン2での優勝を目指していきましょう!
なお、NECグリーンロケッツ東葛と野田市は、ラグビーフットボールを通じて、市民の健康増進や豊かな社会生活を実現することを目的とした連携協定を締結しています。
その一環として、毎年開催している野田市産業祭のブースでは、選手がラグビーの楽しさを伝えてくれています。こうした交流をとおして、ラグビーがもっと身近になるといいなと思います。 来期も応援します、頑張って下さい!
7日(土曜日) 全国みどりの愛護のつどい(松戸市)と 秋篠宮皇嗣同妃殿下が野田市に(キッコーマンもの知りしょうゆ館)

たくさんの祝日が並ぶゴールデンウイークのなかに、みどりの日があります。みなさん、5月のゴールデンウイークはどのように過ごしましたか?
経済成長をとげた日本では、物質的な豊かさの他に心の豊かさに目が向けられるようになりました。日本の豊かな自然に親しみ、感謝し、豊かな心をはぐくむことを願ってつくられたみどりの日。
この日は、国公立公園が無料開放されるなど、みんなが自然に親しむためのいろいろな催しがあるみたいですね!
今日、松戸市で開催された全国みどりの愛護のつどいは、このみどりの日の趣旨のもと、全国の緑の関係者が集まり、緑を守り育て、豊かな潤いのある住みよい環境づくりを推進していくことを目的として開催されています。
秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご臨席のもと、松戸市で行われた式典では、花と緑の愛護に顕著な功績があったとして、野田市の三ツ堀里山自然園を育てる会と、みどりのふるさとづくり実行委員会の2団体が「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞されました。
長年の活動が評価されたことをとても嬉しく思います。おめでとうございました。
なお、秋篠宮皇嗣同妃両殿下は、式典の後、記念植樹に臨まれ、旧松戸徳川家の戸定邸をご覧になった後に野田市のキッコーマンもの知りしょうゆ館で、地元の小学生がしょうゆ造りを体験する様子を視察されました。お2人とも、とても興味深そうに子ども達と会話をされ、和やかに何度も笑顔がこぼれていたのが印象的でした。
5日(木曜日) 健康はお口から! 高齢者のよい歯のコンクール (野田市保健センター)

人間は、20本以上の歯があれば満足した食生活を送れると言われているそうです。
そこで、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」と、8020運動が1989年から始まりました。野田市でも、この8020運動の一環として、80歳以上の方で健康な歯と心身を維持している方を選考し表彰をしています。
今年は、どちらも81歳の土屋保夫さんが優勝、中村賢さんが準優勝! おふたりはこの後、千葉県口腔保健大会の2次審査に推薦されます。
近年、口腔内の健康は全身の健康と関係があることが知られるようになってきましたね。例えば、歯周病は、糖尿病や認知症との関連が分かってきました。
美味しいものを食べたり、おしゃべりをしたり。 お口が健康だと、生活も楽しくなります。
そして、ぜひ災害時にも、お口の衛生を保つ準備をしておいてください。
発災当初、十分なケアができずに口の中の細菌などが増えると誤嚥性肺炎を発症する可能性が高まります。災害時には、命に係わるような病気だと思って、まだ備えていないみなさんは、歯ブラシや水の要らない洗口液などをぜひご準備ください!