アキノノゲシ(秋の野罌粟)(キク科アキノノゲシ属)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1012360 更新日  令和3年5月19日 印刷 大きな文字で印刷

アキノノゲシ(秋の野罌粟)(キク科アキノノゲシ属)

アキノノゲシの図鑑

自生環境

野原、荒れ地 など

原産地

日本在来

特徴

  • 日当たりの良い乾燥した場所に多く生え、とても背が高くなる草です。花のころは草丈が2m近くになることも多く、ほかの植物から抜きんでてよく目立ちます。一方で草刈りの影響を受けると、背が低いまま花を咲かせることもあります。
  • 「秋の」と名がつく通り、開花は9月から11月頃です。花後、結実するとその株は枯れてしまいます。秋に開花に至らなかった若い株はそのまま越冬し、翌年の秋に開花・結実します。
  • 葉はギザギザしているのが普通ですが、ときにギザギザしない葉をつける株もあります。これをホソバアキノノゲシと言います。また、鳥の餌用に野生株から選別されたリュウゼツサイと言う栽培品種があり、こちらは葉の幅が広くて、かなり大きく育ちます。

アキノノゲシの画像その1。秋、茎の先にたくさんの花を咲かせる。

アキノノゲシの画像その2。花はうすい黄色で、小さなタンポポのようなかたち。タネは綿毛がついていて、風とともに遠くに運ばれる。

アキノノゲシの画像その3。葉はギザギザとしていることが多い。品種・ホソバアキノノゲシ。葉は細長くて切れこまない。

レタスも同じ仲間

サラダ用の葉もの野菜のツートップとして並べて挙げられることの多いキャベツとレタス。しかし両者は分類学上同じ仲間ではなく、まったく別の植物です。キャベツはアブラナ科の植物で、春に黄色い菜の花に似た花を咲かせます。一方のレタスは、キク科アキノノゲシ属に分類され、収穫しないでいると茎がのびてどんどん枝分かれし、黄色いタンポポのような花が多数咲きます。

市内の分布状況

市内全域、環境を問わずに、どこにでもごく普通に生育しています。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

今のところ特になし

身近な場所にごく普通で、今のところ絶滅の心配はありません。しかし目の敵にしすぎるのは考えもの。地域に咲く野の花として、やさしく見守る気持ちを大切にしたいところです。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。