セイタカアワダチソウ(背高泡立草)(キク科 アキノキリンソウ属)
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)(キク科 アキノキリンソウ属)
自生環境
河川敷、荒れ地 など
原産地
北アメリカ
特徴
- かつては園芸植物として栽培されたり、花の少ない時期の蜜源植物として養蜂業者が広めようとしたりと、どちらかといえば役に立つ植物としての位置づけでした。しかし、第二次世界大戦後、一気に雑草化し日本全国に広がり、今では荒れ地を覆いつくす勢いで繁茂しています。
- 地下茎を張り巡らしながら広がっていく上に、大量の綿毛つきのタネをまき散らし、しかも多年草で株の寿命が長いため、目を見張るよう勢いで繁殖していきます。根からは他の植物の生育を抑制する成分を出しますが、自分で出した成分にやられて、勢いは次第に衰えつつあります。
濡れ衣を着せられた草
セイタカアワダチソウは、秋にいっせいに開花し、ピーク時には一面が真っ黄色になります。これが花粉を連想させるからでしょうか、かつては花粉症の原因として嫌われていました。ところがセイタカアワダチソウは虫媒花。その花粉はチョウやハチなどの昆虫に託し、空中にまき散らすことはありません。普通に生活している限り、花粉症の原因にはならず、とんだ濡れ衣を着せられた草と言えます。
市内の分布状況
市内全域、どこにでもごく普通に生育しています。ただ、一昔前に比べるとその勢いは落ち着きつつあるようです。
予想される被害
- 駆逐
一面を覆いつくすような猛烈な繁殖力を持ち、どんな環境でも生育できる適応力があります。そのため、豊かな自然が残された場所に侵入して、希少種の生育を妨げます。
外来生物法など
重点対策外来種(法的規制は無し)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。