オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)(オオバコ科クワガタソウ属)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1012392 更新日  令和3年5月19日 印刷 大きな文字で印刷

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)(オオバコ科クワガタソウ属)

オオイヌノフグリの図鑑

自生環境

道ばた、野原 など

原産地

ユーラシア大陸

特徴

  • ユーラシア大陸の原産で、今は世界じゅうに広がっています。今や春の野辺の定番となっていますが、日本に渡来したのは1880年ごろと言われ、昔からあったものではありません。
  • 日が当たるといっせいに開花し、群生している場所では青い花のじゅうたんができて息を飲むほど美しいものです。主な花期は春ですが、条件さえよければ季節に関係なく咲くようで、それ以外の季節でもちらほらと花を見ることがあります。
  • 果実はハート形で、熟すと割れて、中から小さなタネがこぼれ落ちます。このタネの表面はぼこぼこしていて、靴の裏、車のタイヤなどにはさまるようにして運ばれていく傾向があります。

オオイヌノフグリの画像その1。花は日があたるといっせいに開く。

オオイヌノフグリの画像その2。花びらは4枚あるように見えるが、根もとで全部つながっている。果実は先が少しとがったハートのかたち。

オオイヌノフグリの画像その3。葉は縁がギザギザしている。陽だまりでは真冬でも花を咲かせる。

花摘みには向かない

幼いころ、陽だまりでオオイヌノフグリの花を摘んで遊んだ方も多いかもしれませんね。ところが、オオイヌノフグリの花には、雌しべに花粉がついた瞬間にぽろっと落ちてしまう習性があります。そのため、せっかく摘んでも、ちょっとした振動で受粉が成立してしまい、帰りつく頃には花が全部なくなっていた…という残念なことになります。もっとも、それも含めて良い思い出になるんですけどね。

市内の分布状況

市内全域でごく普通に見られます。日当たりの良い場所に多く、春になると、あちこちで青い花のじゅうたんを見ることができます。

市内の分布状況の図

予想される被害

  • 競合or駆逐

今のところ生態系に重大な影響を与える雰囲気はありません。ただオオイヌノフグリが広がるとともに、かつて普通だった日本在来のイヌノフグリが激減したという過去があります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。