キンエノコロ(金狗尾)(イネ科エノコログサ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1012415 更新日  令和3年5月19日 印刷 大きな文字で印刷

キンエノコロ(金狗尾)(イネ科エノコログサ属)

キンエノコロの図鑑

自生環境

道ばた、野原 など

原産地

日本在来

特徴

  • ねこじゃらしの名前でおなじみのエノコログサの仲間で、日当たりの良い野原などにごく普通に生えています。
  • 夏の終わりから秋にかけて出てくる穂は、エノコログサによく似ていますが、毛は黄金色に輝きます。また、小穂(穂を構成する粒のような部分ひとつひとつ)をルーペで見ると、横しわが目立つのが特徴です。
  • 穂の長さは5センチメートル前後のものが多いですが、乾燥著しい場所などでは、2センチメートルから3センチメートル程度と短くなることもあります。また最近は、ホナガキンエノコロと呼ばれる、穂が10センチメートル近くにも達する系統の株が増加傾向にあります。

キンエノコロの画像その1。小穂は横しわが目立つ。エノコログサに似て、穂は黄金色。

キンエノコロの画像その2。光をあびて黄金色にかがやく。

キンエノコロの画像その3。最近増えている、とても長い穂をつけるタイプ。

逆光がよく似合う

キンエノコロを見つけたら、ちょっとかがんで、太陽にかざすようにキンエノコロの穂の群れを観察してみましょう。穂の剛毛が黄金色に輝いて、その美しさにハッとさせられるはずです。
キンエノコロをはじめとするエノコログサの仲間は、穂が成熟すると、小穂は脱落するものの、剛毛は枯れたあともずっと残ります。この枯れ姿も、太陽にかざすと美しく輝きます。

市内の分布状況

市内全域に普通に見られます。特に日当たりの良い乾燥した場所に多く生えています。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

今のところ特になし

身近な場所にごく普通で、今のところ絶滅の心配はありません。しかし目の敵にしすぎるのは考えもの。地域に咲く野の花として、やさしく見守る気持ちを大切にしたいところです。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。