ハルジオン(春紫苑)(キク科 ムカシヨモギ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1015478 更新日  令和3年5月19日 印刷 大きな文字で印刷

ハルジオン(春紫苑)(キク科 ムカシヨモギ属)

ハルジオンの図鑑

自生環境

道ばた、野原、畑地 など

原産地

北アメリカ

特徴

  • 大正時代、「ピンク・フリーベイン」の名で、園芸植物として日本に渡来しました。しかし繁殖力が強くて野生化し、今ではどこにでも見られるタフな野草としての地位を確立しています。
  • 多年草で、ロゼット(葉を地面にべったりと張りつけた状態)で越冬します。主な花期は春ですが、それ以外の季節でも、ちらほらと花を咲かせることがあります。草丈や花色などには個体差があり、それぞれに細かく品種名がつけられていたこともありました。
  • 同じような場所に生えるヒメジョオンとよく似ていますが、ハルジオンは(1)花期は春が中心、(2)葉はギザギザしない、(3)茎の断面を取ると中が空洞、(4)花期にも株もとの葉が残るなどの特徴から見分けることができます。

ハルジオンの画像その1。つぼみはうなだれるように下を向く。花の時期も、株もとの葉は残っている。

ハルジオンの画像その2。タネは綿毛つきで風で遠くまで運ばれる。冬はロゼットで過ごす。

ハルジオンの画像その3。花は白色またはピンク色。色の濃さは株によってちがう。

人との闘いで強靭に

ハルジオンは、その可愛らしい姿から、もともと園芸植物として渡来しました。しかし野生化し、いつしかビンボウグサなどと呼ばれ、誰も栽培しなくなり、嫌われる存在になりました。やがて人々は除草剤を使い、ハルジオンに徹底攻撃をしかけるようになりました。追い詰められたハルジオンは除草剤への耐性を身に着け、愛らしい草だったのに、しぶとくタフな草へと変貌を遂げました。

市内の分布状況

市内全域でごく普通に見られます。日当たりの良い乾燥した場所を好みますが、環境適応力が強く、どんな環境下でも生育可能です。

市内の分布状況の図

予想される被害

  • 競合or駆逐
  • 農業被害

環境適応力と繁殖力が強く、自然豊かな場所に侵入して、希少種の生育に影響を与える可能性があります。また、農薬耐性があるため、農地で大繁殖することもあります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。