コイヌガラシ(小犬芥子)(アブラナ科 イヌガラシ属)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1016786 更新日  令和3年5月20日 印刷 大きな文字で印刷

コイヌガラシ(小犬芥子)(アブラナ科 イヌガラシ属)

コイヌガラシの図鑑

自生環境

湿地、水辺、河川敷 など

原産地

日本在来

特徴

  • 関東地方より西の地域に分布し、河川周辺の湿った場所に多く見られる1年から越年草です。同じ場所にずっと生えるというわけではなく、神出鬼没な草です。発生には、洪水や天地返しなどで表土が削られる「かく乱」が重要な役割を果たしています。
  • 草丈は環境に応じて、数センチメートルから数十センチメートルと大きく変化します。葉の長さは3センチメートルほどでギザギザと細かく切れ込みます。
  • 主な花期は春ですが、それ以外の季節でも花を見ることがあります。花は黄色で葉のわきに1個ずつ咲きます。果実は棒状で、やはり葉のわきに1本ずつつきます。同じ仲間のイヌガラシャスカシタゴボウに似ていますが、花や果実のつきかたから見分けることができます。

コイヌガラシの画像その1。花びらは黄色で4枚。ギザギザした葉をつける。

コイヌガラシの画像その2。果実は葉のわきに1本ずつつく。

コイヌガラシの画像その3。タネが熟すころ、茎や果実がきれいに赤く色づくことも多い。冬の間は、地面に葉がべったりはりつく。

野田市では多いけど…

コイヌガラシは氾濫原や減水裸地(水位が下がると土がむき出しになるような場所)を、主な生育環境としています。このような環境が広がる利根川流域にはたくさん生えていて、野田市でも水辺を歩いていると、準絶滅危惧であることを忘れてしまうほどです。しかし護岸整備や除草剤散布など、わたしたち人間の影響で、全国的に減少傾向にあります。野田市も例外ではありません。

市内の分布状況

河川敷に多く生えています。また、水田のまわりなどの湿った場所にも比較的よく見られます。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 開発
  • 競合や駆逐
  • 農薬

河川改修や護岸整備、湿地の埋め立てなどによる環境悪化の影響を受けやすい植物です。また、背の高い外来植物が繁茂すると、競争に負けて姿を消してしまいます。

外来生物法など

  • レッドリスト

千葉県…D(一般保護生物)
環境省…NT(準絶滅危惧)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。