スミレ(菫)(スミレ科 スミレ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1016982 更新日  令和3年5月21日 印刷 大きな文字で印刷

スミレ(菫)(スミレ科 スミレ属)

スミレの図鑑

自生環境

道ばた、野原、土手 など

原産地

日本在来

特徴

  • 日当たりのよい草地に多く生える多年草ですが、1株の寿命は数年程度と比較的短命です。アリがタネを運ぶためか、道ばたのアスファルトのすき間などにもよく出現します。
  • 春に直径2センチメートルほどの花を次々と咲かせます。色は「菫色」とも称されるあでやかな紫色で、花の中心付近は色が薄くなっています。側弁にはふつう毛が生えています。大型連休を過ぎるころには紫色の花は咲かなくなりますが、秋にかけて閉鎖花を次々とだしタネをつくり続けます。
  • スミレにはさまざまな品種や変種が知られており、一部は栽培されています。代表的なものに、長野県小諸市で見つかった八重咲き品種のコモロスミレ、箱根の明神ガ岳で見つかった花の中心付近が濃紫色のミョウジンスミレなどがあります。

スミレの画像その1。春に紫色の花を咲かせる。ふつう側弁に毛がある。距は紫色。

スミレの画像その2。閉鎖花。春以外の季節は、開かない花がつく。果実は熟すと3つに割れてタネが顔を出す。

スミレの画像その3。園芸品種・ミョウジンスミレ。花の中心が濃い紫色。品種・コモロスミレ。花は八重咲き。

じつは秋まで花が咲く

春に可憐な花を咲かせて人気者のスミレですが、花が終わると誰一人と見向きもしなくなります。しかし、じつはスミレは霜が降りるころまで、目立たないながらも、ずっと花を咲かせ続けているのです。この花は、春の花とはちがい、つぼみのような状態のまま中で自家受粉で完結して結実するもので、閉鎖花と呼ばれています。ぜひ、春以外のスミレにも注目して閉鎖花を探してみてくださいね。

市内の分布状況

市内全域に見られます。日当たりの良い野原を好みますが、街中の道路のすき間にもよく見られます。

 

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 農薬

比較的数は多く、花もきれいなために人々に愛されています。ただ人の生活圏内に生えるため、除草剤散布などのちょっとしたできごとによる影響を受けやすい傾向があります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。