サンショウ(山椒)(ミカン科サンショウ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1017420 更新日  令和3年5月21日 印刷 大きな文字で印刷

サンショウ(山椒)(ミカン科サンショウ属)

サンショウの図鑑

自生環境

山林

原産地

日本在来

特徴

  • 林内にごく普通に生える落葉低木で、雄株と雌株があります。香辛料にも使われる樹種で、栽培もされています。古くはハジカミとも呼ばれていました。ふつう幹や枝には多数の鋭い刺がありますが、アサクラザンショウと呼ばれる刺の無い品種もあります。アサクラザンショウは、栽培用によく利用されています。
  • 春、新芽の展開とともに花を咲かせます。花はうすい黄緑色で、花びらはありますが雄しべや雌しべよりも小さくてあまり目立ちません。雌株は秋に果実が赤く熟し、やがて割れ、黒くて光沢のあるタネが顔を出します。
  • ミカン科であるため、ナミアゲハなど柑橘類の葉を食べて育つアゲハチョウの仲間の幼虫がよくつきます。

サンショウの画像その1。春、芽吹きとともに花が咲く。写真は雄花。花びらは雄しべや雌しべよりも小さくてあまり目立たない。

サンショウの画像その2。果実は熟すと赤くなる。さらに熟すと割れて中から黒いタネが顔を出す。

サンショウの画像その3。葉はたたくととてもいい香りがする。冬芽。葉痕はまるで顔のよう。葉痕。枝の刺は2本が向かい合わせにつく。

トピックスタイトル(特定の種別のクローズアップ)

「日本のコショウ」とも

サンショウにはサンショオールという成分が含まれていて、しびれるような辛味があります。成熟した果皮をすりつぶしたものは「粉ざんしょう」と呼ばれ、ウナギのかば焼きに使う香辛料としておなじみです。そのことから英語名は日本のコショウを意味するjapanese pepperと言います。また、新葉を「木の芽」と呼び、軽く叩いて香りを出してから、薬味として料理の香りづけなどに使われます。

市内の分布状況

市内全域の山林周辺で普通に見られます。ただ、開花・結実できるほどに育ったものはそんなにありません。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 開発
  • 荒廃

比較的数も多く、すぐに絶滅する心配はありません。ただ山林環境は、開発されやすい上、ササ類の繁茂や不法投棄で荒れている場所も多いため安泰とは言いきれない状態です。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。