ソクズ(そくず)(レンプクソウ科 ニワトコ属)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1021314 更新日  令和3年5月21日 印刷 大きな文字で印刷

ソクズ(そくず)(レンプクソウ科 ニワトコ属)

ソクズの図鑑

自生環境

林縁、道ばた など

原産地

日本在来

特徴

  • 林の縁や空き地に生える多年草です。地下茎を横に伸ばしながら繁殖するため、しばしば群生します。ニワトコの仲間で、よく似ていますが、ニワトコが樹木なのに対してこちらは草です。そのためクサニワトコの別名もあります。
  • ニワトコが春咲きなのに対し、ソクズは夏咲きです。草丈は1メートル以上になり、7月から8月ごろ、茎の先に小さな白い花を多数咲かせます。花は直径4ミリメートルほど。花びらは5枚あるように見えますが根元で全部つながってします(合弁花という)。
  • 秋に、小さな丸い果実ができますが、結実率は低めです。果実の直径は4ミリメートルほどで、熟すとやや透きとおった朱色になります。蜜つぼは花の後もそのまま残りますが、黄色から緑色に変わり、目立たなくなります。

ソクズの画像その1。ニワトコに似ているが、花は夏に咲く。

ソクズの画像その2。花びらは根元でつながっている。花の集まりの中に黄色い「蜜つぼ」がまじる。果実はできにくい。たまにできる果実は丸くて朱色でイクラのよう。

ソクズの画像その3。小葉。5枚から7枚の小葉が羽根のようにつく。茎の断面は歯車のようなかたち。

黄色い蜜壺がある

ソクズは夏になると小さな白い花をびっしりとつけますが、花自体は蜜を出しません。代わりに、花の集まりの中に、黄色く丸い壺(専門的には腺体という)があり、その中に蜜が入っています。これにどの程度、虫を呼ぶ効果があるか不明ですが、アリはよく蜜を飲みに来ています。アリが蜜つぼを求めて花の集まりの上を歩き回ることで、受粉が成り立っているのかもしれません。

市内の分布状況

林縁や空き地などに見られます。市内全域に自生しますが、普通種と呼べるほどの数ではありません。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 開発
  • 競合or駆逐

林縁や道ばたに生えるため、人間活動の影響を受けやすい傾向があります。また、このような場所は外来植物が繁茂しやすく、生育場所を奪われてしまう恐れがあります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。