ショカツサイ(諸葛菜)(アブラナ科 ショカツサイ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1025496 更新日  令和2年3月9日 印刷 大きな文字で印刷

ショカツサイ(諸葛菜)(アブラナ科 ショカツサイ属)

ショカツサイの図鑑

自生環境

野原、畑地、河川敷 など

原産地

中国

特徴

  • 国内へは江戸時代に渡来したと言われています。しかし一気に広まったのは戦後のこと。中国にある紫金山(しきんさん)より種子が持ち込まれ、紫金草(しきんそう)の名前で積極的に広められたのがきっかけです。花が美しいため今なお栽培されていますが、繁殖力が強いため各地で野生化しています。
  • 秋以降に発芽し、若い苗の状態で越冬、春になるといっせいに開花結実して、梅雨前にはタネを残して枯れてしまう越年草です。草丈は50センチ以上になりますが、環境に応じてかなり変動します。ふつう全草無毛ですが個体差があり、毛の量が特に多いものはケショカツサイと呼ばれます。
  • 花は薄紫色ですが、白い花を咲かせる株が出現することがあります。ただ遺伝的に安定しているとは限らず、白花株から採ったタネを育てても、必ず白花が咲くとは限らないようです。

ショカツサイの画像その1。春に薄紫色の花が咲く。たまに白い花を咲かせる株が出る。

ショカツサイの画像その2。果実は細長いツノのよう。横に広がるようにつく。茎はみずみずしくて、毛は生えない。葉の色は青みがかることが多い。

ショカツサイの画像その3。変種・ケショカツサイ。果実に毛が多い。茎にも毛が多い。

たくさんの名前を持つ

ショカツサイはたくさんの名前を持つ植物としても知られています。原産地の紫金山にちなむシキンソウ(紫金草)、シキンサイ(紫金菜)。ダイコンのようで花が美しいことからハナダイコン(花大根)、紫色の菜の花のようだからムラサキハナナ(紫花菜)、ストックの一種(アラセイトウ)に似て、大型なのでオオアラセイトウなど。現在はショカツサイ(諸葛菜)が代表的な名前として使われています。

市内の分布状況

花が美しいため栽培されますが、繁殖力が強く、あちこちに野生化しています。

市内の分布状況の図

予想される被害

  • 駆逐

繁殖力が強いため、いたるところで野生化して広がっています。花は美しいのですが、あまり繁茂しすぎると、日本在来の植物が育つ場所を奪ってしまうおそれがあります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。