セイバンモロコシ(西蛮蜀黍)(イネ科モロコシ属)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1028191 更新日  令和3年5月27日 印刷 大きな文字で印刷

セイバンモロコシ(西蛮蜀黍)(イネ科モロコシ属)

セイバンモロコシの図鑑

自生環境

道ばた、土手、荒れ地 など

原産地

アフリカ

特徴

  • 世界じゅうで手に負えない勢いで増えている「悪名高き草」です。国内では1945年ごろに関東地方で発見され、以降急増しました。市内でもいたるところにごく普通に生え、もともとあったススキなどの在来種の生育場所を奪ってしまっています。
  • 地下茎をどんどんのばし、わずかにちぎれた地下茎の断片からも新しい株として育ちます。またひとつの株の寿命が長く、一度生えると簡単には抜けないくらい深く根を張ります。さらに周りの植物の生育を抑える成分を出し、広範囲にわたってセイバンモロコシだけが占領してしまう状態になってしまいます。
  • 初夏から秋にかけて、茎の先に赤茶色の大きな穂をつけます。小穂の先には長い芒(のぎ)がありますが、芒の無いヒメモロコシと言う品種もあります。市内にはヒメモロコシが多く、芒の出かたが中途半端でどちらともつかないものもしばしば見受けられます。

セイバンモロコシの画像その1。小穂の先に芒がある。穂は円錐形で赤みがかっている。

セイバンモロコシの画像その2。葉の感じはトウモロコシによく似ている。タネは黒っぽくて強い光沢がある。

セイバンモロコシの画像その3。品種・ヒメモロコシ。小穂に芒は無い。

牧草には向かない

セイバンモロコシは英語でジョンソングラスと呼ばれます。これはかつてジョンソンさんが牧草の候補に選んだことにちなみます。ところが葉に含まれる青酸配糖体は、分解すると強い毒を持つ青酸(シアン化水素)になるため家畜には有毒です。よく乾燥させた「乾草」なら問題ないようですが、生乾きだと家畜が命を落とすこともあります。そのため牧草としてはほとんど使われないようです。

市内の分布状況

どこにでも見られ、年々増加傾向にあります。市内では典型品よりもヒメモロコシ型のほうが目立ちます。

市内の分布状況の図

予想される被害

・駆逐
・花粉症

風媒花なので、花粉を空中にまき散らして、イネ科花粉症の原因になります。また繁殖力が非常に強く、多年草であるため、一度入りこむと地域の生態系に大きな打撃を与えます。

外来生物法など

その他の総合対策外来種(法的規制は無し)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。