ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)(マメ科 ササゲ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1029238 更新日  令和3年5月31日 印刷 大きな文字で印刷

ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)(マメ科 ササゲ属)

ヤブツルアズキの図鑑

自生環境

野原、水辺 など

原産地

日本在来

特徴

  • 日当たりのよい野原などに生える1年草です。茎はつるになってあちこちに絡みついたり覆いかぶさったりしながらのびていきます。小葉は3枚ずつつき、卵形で先はとがります。茎や葉には茶色くやわらかい毛が生えています。
  • 夏から秋にかけ、葉のわきから長い柄をのばし、その先に黄色い花の穂がつきます。ひとつの花は直径約1.5センチメートルほどで正面から見るとねじれたような形をしています。果実は長さ4センチメートルから9センチメートルほどの細長い形で、ふつう数本ずつつきます。成熟すると音を立てて弾け、中のタネを勢いよく飛ばします。
  • 変種のアズキは、豆を食用にするために畑で栽培されます。茎は多少つる状になるものの自力で立ち上がり、葉はヤブツルアズキと比べてもかなり大きめです。タネ(豆)は小豆色と称される鮮やかな赤紫色で表面はつやがあります。

ヤブツルアズキの画像その1。茎はつるになってあちこちに絡みつく。小葉。小葉は3枚ずつつく。花はねじれたような形になっている。

ヤブツルアズキの画像その2。タネは小さくて茶色っぽい。果実の莢は細長いかたち。

ヤブツルアズキの画像その3。変種・アズキ。タネはヤブツルアズキよりも大きくて小豆色。茎は多少つるになっても自力で立つ。

アズキとの関係は?

和菓子の「あんこ」の原料としてもおなじみの小豆(あずき)は、アズキと言う植物の種子(豆)です。アズキは野生する種類ではなく、畑に栽培される作物です。ところでヤブツルアズキとアズキは分類上は同じ種類で、お互い変種の関係に位置づけられています。詳細は不明ですが、ヤブツルアズキを品種改良したものがアズキとも、アズキが野生化したものがヤブツルアズキとも言われています。

市内の分布状況

地図は市内で比較的まとまった数が生えている場所です。水路沿いに多く見られる傾向があります。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 競合
  • 開発
  • 農薬

市内では今のところ安定して発生しています。ただ、どの自生地も外来種が目立ちます。また今後、農薬や防草処理などの些細なできごとがきっかけで姿を消す可能性があります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。